BCLとベリカードの楽しみ

海外短波放送や国内放送を聴き、放送局からいただけるベリカードなどを紹介。近頃は、自分が楽しいと思える事柄も書いています。

台湾国際放送 ベリカード  原住民系列

2018-10-13 | 海外局ベリカード
RTI「台湾国際放送」の英語番組を9月に聴いて、いただいたベリカードです。

英語放送も縮小され、実質2波となり、現在 (A18) 使われている15320kHzは「NHK World」の南西アジア向けと同じなので、混信もあって受信状態は良くなく、この日は30分間聴いただけでした。

カードは、原住民系列 (Aborigine Series) の中の、「卑南 (プユマ) 族の老人の写真」でした。



今年の台湾鉄道駅弁シリーズが品切れになったようで、在庫の2005年発行のカードで、これは、すでに入手していました。



さて、この後も駅弁シリーズが続くのでしょうか。それとも、そのうちRTI(中央廣播電臺) 開局 90周年記念カードが、発行されるようになるのでしょうか。

ところで、今年RTIでは開局90周年にあたるため、世界各地のリスナーから祝福作品 (映像音声部門・創作カード部門) を募集していました。



HPを見ると、応募作品の入賞者が発表されていました。それらの作品が、今後のベリカードに採り上げられる可能性が大、ではないでしょうか。

ちなみに、私もちょっとチャレンジにと、デザインを考えて応募してみました。(下の画像が応募作品と作成意図)



(Each stack of small stones becomes the robust cornerstone of a big building. Likewise, for countries and people. With such a wish.)

結果を見ると、やはりドローイングソフトを使った、巧みなイラストが上位を独占していて、とてもついていけませんでした。まあ、こんな時でないとやらないので、いい思い出にはなったのかな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国国際放送局 Eベリ  欽... | トップ | 庭の花々  10月中旬の花・虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。