8月下旬の、庭の花・虫の写真です。
「カンナ」の花や、雑草の、小さなうす紫の花は、「トキワハゼ」です。

小さな白い花は、「ハクチョウゲ」です。

多くいたクマゼミの姿は見られなくなり、最後のセミは「アブラゼミ」でした。

蝶は、「アゲハチョウ」です。


「シジミチョウ」です。多くいました。



「アジサイ」のところで、交尾していました。

蛾では、「ツトガ」でしょう。


蜂では、「クマバチ」や「クロスズメバチ」のようで、「キンカン」の花にやってきています。

「コミツバチ」や「アオスジハナバチ」です。


「ニクバエ」のようです。

トンボは、「シオカラトンボ」です。


「キマダラカメムシ」と、「キマダラカメムシの幼虫」です。


雑草の、「エノコログサ」や「メヒシバ」が、茂り出しましたので、バッタが多くなってきました。

「オンブバッタ」や「ショウリョウバッタ」です。小さなのや、葉っぱと見分けがつきにくい色と形をしているのが、います。


小さな虫、「ヨコバイ」です。

他には、「ササキリ」のようです。


「カンナ」の花や、雑草の、小さなうす紫の花は、「トキワハゼ」です。


小さな白い花は、「ハクチョウゲ」です。


多くいたクマゼミの姿は見られなくなり、最後のセミは「アブラゼミ」でした。


蝶は、「アゲハチョウ」です。




「シジミチョウ」です。多くいました。






「アジサイ」のところで、交尾していました。


蛾では、「ツトガ」でしょう。




蜂では、「クマバチ」や「クロスズメバチ」のようで、「キンカン」の花にやってきています。


「コミツバチ」や「アオスジハナバチ」です。




「ニクバエ」のようです。

トンボは、「シオカラトンボ」です。




「キマダラカメムシ」と、「キマダラカメムシの幼虫」です。




雑草の、「エノコログサ」や「メヒシバ」が、茂り出しましたので、バッタが多くなってきました。


「オンブバッタ」や「ショウリョウバッタ」です。小さなのや、葉っぱと見分けがつきにくい色と形をしているのが、います。




小さな虫、「ヨコバイ」です。

他には、「ササキリ」のようです。



