BCLとベリカードの楽しみ

海外短波放送や国内放送を聴き、放送局からいただけるベリカードなどを紹介。近頃は、自分が楽しいと思える事柄も書いています。

黒門市場 訪問記

2018-10-21 | エトセトラ
紹介できる新しいベリカードがありませんので、ちょっと出かけてきた場所のお話です。

大阪市中央区日本橋にある、「黒門市場」へ行ってきました。
最近、外国人観光客にたいへん人気のある場所ということなのですが、近くながらこれまで一度も行ったことがないので、どんなところなのか、と出かけました。



徒歩数分で駅に着くと、すぐに大阪メトロ (大阪市高速電気軌道。今年4月に大阪市交通局が民営化) の車両が来ましたので、乗りました。これだと乗り換えなしで、堺筋線に入っていきます。



日本橋駅から地上に出ると、すぐにありました。巨大な魚の看板が、お出迎え。



巨大な提灯も。



カニの絵の被り物をして、カニの足を焼いています。



お寿司もいろいろ。各店には、イート・インのスペースも用意されています。



ここは、ウナギ屋さん。



看板は、中国語、韓国語、英語の表示で、日本語はありません。
客の9割が、外国人観光客だとのこと。その多くは中国人客でしょう。



この店の価格表示も、すごいです。イラスト入りです。



違和感なく日本語を話している、お店のお兄さんに声をかけたら、中国人でした。ここに来て1年ほど、東北地方出身なので、福建や台湾、広州や香港からの人の言葉は、よくわからないなあ、と話していました。



インフォメーション・センターという、休憩所も設けられています。

買い食いをしたので、お腹もいっぱいに。
うまい物ばかりですが、全般的には、観光地価格なのかな? 外国人への1円玉など小銭のおつりが要らないようにしようとすると、割高になってしまうのかも?



たいへんな人混みで疲れたし、ひと休みに、喫茶店へ。



昭和の雰囲気が、まだ残っているお店でした。出てきたコーヒーには、角砂糖、ステンレス製ピッチャー入りのフレッシュが。

駅への帰り道、面白いものを見つけました。



話には聞いていましたが、ダシの自動販売機です。
トビウオ(焼きあご)を使ったのと、土佐清水産カツオの宗田節を使ったのが、売っていました。薄めてダシに、そのまま醤油代わりに使うのも、良いのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする