goo blog サービス終了のお知らせ 

こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

2012年7月31日 火曜日 お中元の残り物 ~八年前の七月写真・その4~

2012-07-31 22:41:06 | 写真日和
今日も、ロクなことはない一日だった。
まあ、この歳ともなると「ロクなことがある日」の方が稀有。

となれば、発送電分離ならぬ・山谷分離。
一日丸々良い日が稀有ならば、数分でも良い時を持つことを目指すべきなのかもしれない。

フリー・フローティング・アテンション。
平等に漂える注意力。
常に一定の幸福感が肉体感覚として、自分の心身に浮遊しているのが「普通の人」。。。
そんな記載がある心理学の本。
それを、大学時代に読んだが、それは全くのデタラメである。そう今は思える。

***

■「お中元」(ウィキペディアより)■

『日本以外では旧暦7月15日である。
日本では明治の改暦により、お盆のように、地域により7月15日または8月15日となった。

大まかに言えば、東日本(特に関東)では7月15日、西日本(特に関西)では8月15日だが、全国的には7月15日が標準とされ、8月15日のお中元を「月遅れ」と呼ぶ。
ほとんどの地域でお盆と同じ日付だが、異なる地域もあり、関東地方の一部ではお中元は7月15日だがお盆は8月15日である。

ただし、贈答はこの日付ちょうどでなくとも、この日付までに送ればいい(特に配送の場合)。
少々の遅れも格段問題とはされず、「月初めから15日ごろまで」等とされる。』

***

という言い訳をしながら、オクラ入りした八年前の七月写真の残りを掲載する。
「残り物には福がある」ということで(苦)。

●国分寺●







おじさんが一人でやっている、おいしい料理を出してくれる「某隠れ家」。


この日に買ったCD。

■ムーン&メロディーズ(ハロルド・バッド&コクトー・ツインズ)
「シー・スワロー・ミー(Sea Swallow Me)」■


●武蔵小金井●






●秋葉原・・御茶ノ水・・水道橋・・神保町●
























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする