大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

秋山に「雪倉鉱山道」

2013年08月12日 | 北アルプス
紅葉の「雪倉鉱山道」を歩きたいのだが、蓮華温泉のバスが10月7日までだ。

多分10日過ぎないと沢近くは染め上がらないだろうから、
蓮華温泉からは入られない。

幸いに白馬大池山荘の最終日が13日だから、
この日に泊まって翌日「鉱山道」から蓮華温泉に降りて、
次の日に風吹大池か白馬大池に登り返して栂池へ抜ける手だな。

蓮華温泉からヒッチハイクで平岩か南小谷、
ベストは白馬か松本・長野迄の移動なんだが。

夕食時か「仙気ノ湯」で渡りを付ければ何とかなりそうだがなあ。
やってみて駄目だったら歩くとするか。
ガソリン代を少し補助すると言えば乗せてくれると思うが。

小屋締めの前夜は在庫一掃で豪華な飲み食いができるみたいだが、
この目で確かめられるのが楽しみ。最初で最後の経験になるか、
病み付きになってしまうか、どっちだろうな?

コースタイムは8時間程度だから大丈夫だし、
「神の田圃」までは先日登ってるから下半分は道の不安も無い。
雪渓もさすがに消えてる筈だし、歩くリスクは相当に小さかろう。

来年はどうなってるか分からないから今年歩く事にしよう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカハタ一匹のみ | トップ | アラカブが釣れた! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黒部源流 (毛鉤)
2013-08-13 15:54:22
赤木沢に行ってきたよ。1日は折立から薬師沢小屋へ。2日は赤木沢遡行・太郎平へ。3日は薬師岳ピストン折立へ2泊3日。赤木沢はナメの発達した銘渓でした。K氏が最後に行きたいと言っていた沢です。彼の写真をもって行きました。
一緒に行きたかったです (大雪男)
2013-08-13 18:42:41
残念!赤木沢と黒部五郎は行ってみたいです。来年の予定に入れておきます。K先輩お薦めの山ですもんねえ。「雪倉鉱山道」が素晴らしかったので、満足した夏山でした。

コメントを投稿

北アルプス」カテゴリの最新記事