大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

石切場跡に行ってみた

2013年02月09日 | 教会巡り/島歩き
それ程広くない



鑿の跡があった!


採ったのが歴然


この小屋のは高い。石板が積んである


民家のはそれ程高くない

藤嶽神社の大岩もそうだが、砂岩が多くて石材として利用していた由。

長崎のオランダ坂の石畳もここらの石だそうだ。

頭ヶ島教会に使われているのが有名。

その石切場跡が赤尾と友住の間の波打ち際にあるというので、藤嶽神社の帰りに寄ってみた。

防波堤から磯に降り、岩伝いに行くのだが、案外と歩くから潮が満ちる前にやらないと剣呑。

船を使って運んだろうから、波打ち際が都合良かったんだ。

赤尾地区にはこの石板を家壁の下に使っていた。防水に持って来いだろうなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江ノ浜の「藤嶽神社」 | トップ | 名花「玉の浦」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教会巡り/島歩き」カテゴリの最新記事