大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

大崩のアケボノツツジ

2012年05月10日 | 九州・四国・屋久島
凄い景色の事ばかりで花の事を忘れていた。

アケボノツツジも見たくて行ったんだった。


残念ながら俺が歩いたコースでは終わっていた。

坪山のヒカゲツツジと同様、旬のものは殆ど無かった。


何だかツイてないが、その代わり袖ダキ手前で
上品な薄いピンクのシャクナゲを少しだけだが見た。


岩場歩きの途中でヒカゲツツジが一株ルート上に健気に咲いていた。


ミツバツツジは上湧少し先に良い色のがあった。

そんな花より稜線の松の形が素晴らしいのに驚いた。


風のお蔭だろうが巨大な盆栽と言った風のが多いから注意して見るべし。

こんな状況の花達だったがそんな事はどうでも良い迫力の岩壁と松だった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坊主尾根の梯子は20 | トップ | 大崩山の歩き方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州・四国・屋久島」カテゴリの最新記事