大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

大曽教会再び

2014年05月10日 | 教会巡り/島歩き
与助の代表作でさすがに美しい


説明文



今朝も釣りに出る予定だったが、夜中から風が吹き出して朝も治まらない。

仕方ないからヤンキース・田中の試合前に大曽教会をピストンした。

ちょうど奥さん達が掃除の最中だったが見せて貰った。

毎週土曜日に6班で持ち回りでやっているらしい。
遅れて入ったらM氏がおばさんと話していて一緒に聴いた。

何でも建材に松を使っていて、平戸から取り寄せた由。

その松材は今では松が松食い虫で少なくなり、非常に貴重な物になってるらしい。

それと祭壇が立派だと言ったら、金の装飾部分は30年前くらいに張り替えたとのこと。

それと作ったのがうちの村の人だったらしくて、趣味で作ったとかだが凄過ぎる。
とても素人の仕事とは思えない出来栄えだ。

そのおばさんの旦那さんが死んだ叔父の元同僚だったのにビックリ。

隣村なんだから有り得るが、同じ船団で働いていたらしい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラカブ大漁! | トップ | 頭ヶ島のマツバギク »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2014-05-10 18:38:59
世間って意外と狭いんですよね。
まさか?の人と、共通の知人が居たり、何か縁があると
一気に距離が近くなります。

例えば、私達がボーイスカウトでお世話になっている大先輩の奥さんが、私の母の女学校の同級生だったとか・・・

良い出会いでしたね。

前回のうどん作り体験。
五島うどんって有名ですよね。
苦戦しても出来上がりは格別だったのでは?
お母さんの (大雪男)
2014-05-10 21:42:06
同級生とは凄いですね。お互いビックリだったでしょう。
生麺で食べましたが美味かったですよ。

コメントを投稿

教会巡り/島歩き」カテゴリの最新記事