今回は福井県敦賀市で開催された つるがクラフトマーケット2010です。今回の会場は市内の中心部のアーケードです。会場は神楽町ゾーンと相生ゾーンがあり 木工木楽屋は相生ゾーンでの出店です。
開催日 平成22年8月28日(土)29日(日)
主 催 つるがクラフトマーケット実行委員会
事務局 港都つるが株式会社
木工木楽屋の出店場所 相生商店街 きらめき通り と木工木楽屋のブース
今回の出店者用の駐車場は出店場所により異なりますが1km近くあり折りたたみ自転車を持っていきました。
愛輪 BROMPTONです。折りたたむと大変小さくなります。ただ いつもはアシスト付き自転車を乗っているのでこぐのに力がいりました。
駐車場に行く途中 天神さんがあり 梅の御紋を付けた立派な牛さんが・・・
なぜか鼻はピカピカに光っていました。私 丑年生まれです。
神楽町の交差点にある事務局の港都つるが株式会社の2階には写真のような大きなポスターが
写真のような看板もしっかりと。 2008年の敦賀港金ヶ崎緑地でのイベントにも出店させていただきましたが 港都つるが株式会社さんのイベントの運営は完璧です。今回一番感心したのはお盆に下調べのため会場に来たのですがすでにオレンジ色ののぼりがすでに立っていました。スタッフの方に尋ねると8月5日ごろ立てられたそうです。それと28日の朝の受付が6時からでした。私も10数年手づくり市に参加していますが朝の6時受付開始は初めてです。これはすごいことなのです。
今回も暑い中 多くの方がぬけ作に挑戦してくれました。ありがとうございました。
そしてすごい女の子が現れたのです。
今回もぬけ作を解いてくれた中で 5名の方が迷作「スーパーぬけ作君」に挑戦してくれました。内2名が解いてくれたのですが 宝塚からこられていた上の写真の美人4人組みの一人が過去最速で「スーパーぬけ作君」を解いてしまったのです。作者の私に大変失礼です。美人だったので許します。
今回参加させていただいて
今回は敦賀市のアーケードでの開催で大変な苦労があったと思いますが我々のテントや展示台もその場でビニールシートで囲み車内に片付けなくてもよく大変たすかりました。29日の朝 警備の方とお話をしたのですが風でテントが飛んでいないか いたずらされていないかを警備しているとのこと。これだけの準備をしていただいたにもかかわらずあまりにも熱くお客さんの数も少なく少し残念でした。次回は春か秋に開催してください。スタッッフの皆様の努力に感謝します。ありがとうございました。
とても楽しかったので、家でもう一度チャレンジしたら、コツがわかりました♪
また、他のたくさんの作品を見たいので、機会があれば、また、
京都のお店の方ものぞかせていただきたいとおもいます。