歴史家が書いてくれる新選組史という事で期待していたのですが、いざ読んでみたら松浦玲氏の著書と比べると見劣りする内容でした。
まあ政治史と思想史に関してはそれなりの内容でしたが、いかんせん後半の戊辰戦争時の記述については、筆者の軍事についての無理解からとんちんな事を書いてるのが目立ちました。
鳥羽伏見の戦いでは、薩長軍が元込めのミニエー銃を装備していたから、新選組(旧幕府軍)は負けたという、とんちんかんな説明から始り、西洋小銃さえ装備すれば近代軍隊になるのだから戊辰戦争時の新選組は単なる剣客集団ではなかった。等、とにかくとんちんかんな解釈が続きます。
前半の政治史・思想史の記述では筆者は根拠となる文献を、その都度挙げているのですが、軍事関係の記述になると根拠となる文献を挙げずに上記のトンデモ記述を続けるんですよね。特に唖然としたのが、甲州勝沼の戦いで甲陽鎮撫隊に撃退された谷千城が、甲府城の板垣退助に援軍を求めたという今まで聞いた事もないトンデモ説です。甲陽鎮撫隊の記述では他のどうでも良い事柄には根拠となる文献を挙げているのに、このトンデモ説には根拠となる文献も示さずに断言しています。
まあ政治史の先生からすれば、軍事軽視の記述も仕方ないかもしれませんし、実際新選組の政治史・思想史を調べる方にはお勧めだと思いますが、新選組の軍事史を調べる方には読む必要はないでしょう。