またまたkaoriちゃんと大きな銀杏の木を発見しました
kaoriちゃんの車の助手席に座って、おしゃべりをしながらふと外の景色に目をやると、黄色に染まった銀杏の木がひょっこりと頭を出しているのを発見 遠目にも前回見に行った富江の銀杏にも負けないくらいの大きさのようです。すぐにUターンしてその木の近くまで行ってみることにしました。
階段を上ると、入り口には古い歴史を感じさせるお地蔵様が並んでいて、その奥には比較的新しそうな本堂が建っています。一度も来たことがないけど、なんていうお寺かな~?
こちらは上大津にある清浄寺(しょうじょうじ)というお寺で、1508年までの約300年間宇久家(のちの五島家)の菩提寺であった場所で(その後は大円寺(だいえんじ)が宇久家の菩提寺となりました)、 小さいけれど由緒あるお寺なのだそうです。鐘楼古いままのようですが、本堂は昭和57年に改築されたそうで、残念ながら昔の面影はほとんど残っていません。
その境内にある銀杏の木は身長163cmくらいのkaoriちゃんと比べてもこの大きさ!10m以上はありそうです。葉っぱもまだたくさん残っていてとってもきれい でもやっぱり富江の妙泉寺の方が大分大きいかな?
しかしうちの近所にもこんなにきれいな銀杏の木があったとは、まさに灯台下暗し!!自分の視野の狭さを反省したkero-keroなのでした いつも車でしか通らない場所なので、逆になかなか気が付かないんですよね。自宅の周辺には他にも神社仏閣がたくさんあるので、今度ぶらりとお散歩してみたいと思います。ゆっくり歩いて回ると今まで視野に入らなかったステキなものが見つかるかも知れませんしね!
こちら福江島では、この2~3日間季節が逆戻りしたかのような暖かい日が続いていますが、週末はまた天気が崩れて寒くなるとのこと。体調管理には気をつけて、この冬も元気に過ごしたいと思います。皆さんも体調を崩さないように気をつけてくださいね!ではでは~