goo blog サービス終了のお知らせ 

I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

さくら

2007年04月01日 | 五島のお話

                    翁頭池周辺にて

桜の季節になりました!福江島をドライブしていると、全体がピンク色の桜より、赤みを帯びた葉が出ると同時に白い花を咲かせるヤマザクラの方をよく見かけます。

                 

道路際に他の樹木に混じって何気なく咲いているヤマザクラ。もともとこの場所に自生していたのでしょうか?

                   
                   

同じヤマザクラでも花の形が微妙に違うようです。上の写真のサクラは八重咲き!?

                   

翁頭池のほとりに咲いていたヤマザクラ。先週の日曜日はまだ5分咲きくらいでしたが、おそらく今週は満開に近いと思います。でも今日は雨風が強かったから大分散ってしまったかもしれないな… 桜の時期ってすごく短くて、ちょっと油断してると満開の時期を見逃してしまうけど、日本人が昔から愛して止まない桜の魅力は、その儚さにあるのかも知れませんね。去年は引っ越しでバタバタしていて、桜をゆっくり堪能することができなかったけど、今年はたくさん桜めぐりができそうです ちなみに地元の人の聞いた福江の桜の名所は、中央公園、内闇ダム、繁敷ダム、箕岳、只狩山、そしてこの翁頭池などなど。今日は奥浦の方に行ってきましたが、奥浦公民館の近くにも背丈の高~い桜の木が立ち並ぶ公園があって、とってもきれいでした きっと穴場だと思いますので、皆さんも探してみて下さい。オススメですよ~