夕暮れ時の女神大橋
先日実家に帰った時に女神大橋に行ってきました。長崎市から国道499号線を野母崎方面に向かう途中にある橋で、戸町方面から西彼杵半島に渡ることができます。昨年12月に開通したばかりの橋なのですが、長崎港からもその姿を見ることができ、すでに長崎市の新しいランドマークとして定着しつつあります。夜はライトアップもされるんですよ 道路端には歩道もあり、歩いて渡ることもできるので、お散歩には持ってこいです
車が通っていない時に橋の上を撮ってみました。夕暮れ時って空だけじゃなくアスファルトや木々の色までも薄紅色に染まってるんですよね。昼間に見ても味気ない無機質な道路が、夕暮れ時だと味のある景色に見えるのは私だけでしょうか
橋の上から見える景色はとってもステキ!この日は台風が近づいていたこともあり、歩いているとみるみるうちに空の表情が変わっていきます
空がもっとも美しい表情を見せてくれたのは、夕日が雲の奥に沈んでしまってから。次々と移りゆく雲を見上げながら、片道約1300メートルの道を往復した時には、辺りはすでに薄暗くなっていました。
「あっという間に時は過ぎてしまう。私の人生も着実に時を刻んでいるのだ。もっと一日一日を大切に生きなくては!」
…と日頃の怠慢を反省しつつ、この日は帰路についたのでした。近くにお住まいの方はぜひ女神大橋を歩いて渡ってみてください。オススメですよー
駐車場もあります