平戸大橋公園の朝は快晴。
平戸島の川内峠をドライブした。

峠の小高い草山に登ると、360度パノラマがひらける。
海と島々の眺めが美しい。

草原を歩き回っていたら、見渡す限りワラビだらけの斜面を見つけた。
早速二人でワラビ採り。
たちまちバケツ一杯ほどを収穫し、峠の駐車場でアク抜きをした。
こんなに食べられるとは思えない。
平戸島の中央付近まで走り、紐差教会に立ち寄る。

カミさんが有田の陶器市を見たいという。
市は明日から始まるが、混雑しそうなので、今日は下見と下調べをした。
有田駅と上有田駅間、延々4キロにわたって出店が並ぶ。
問屋団地に無料駐車場があり、そこからシャトルバスが出ることになっている。
混雑を避けるために、無料駐車場に泊まることにしよう。
そのつもりで、風呂に入ってから無料駐車場まで戻って来たら、ガードマンに「夜間駐車は出来ません」と追い返された。
クルマは他に何台もとまっていて、P泊らしいのも居る。
こんなときはキャブコンが不利だ。
結局、会場から10キロ離れた、道の駅「山内」まで走ることになった。
平戸島の川内峠をドライブした。

峠の小高い草山に登ると、360度パノラマがひらける。
海と島々の眺めが美しい。

草原を歩き回っていたら、見渡す限りワラビだらけの斜面を見つけた。
早速二人でワラビ採り。
たちまちバケツ一杯ほどを収穫し、峠の駐車場でアク抜きをした。
こんなに食べられるとは思えない。
平戸島の中央付近まで走り、紐差教会に立ち寄る。

カミさんが有田の陶器市を見たいという。
市は明日から始まるが、混雑しそうなので、今日は下見と下調べをした。
有田駅と上有田駅間、延々4キロにわたって出店が並ぶ。
問屋団地に無料駐車場があり、そこからシャトルバスが出ることになっている。
混雑を避けるために、無料駐車場に泊まることにしよう。
そのつもりで、風呂に入ってから無料駐車場まで戻って来たら、ガードマンに「夜間駐車は出来ません」と追い返された。
クルマは他に何台もとまっていて、P泊らしいのも居る。
こんなときはキャブコンが不利だ。
結局、会場から10キロ離れた、道の駅「山内」まで走ることになった。
九十九島の眺めもいいですよね。風力発電の羽切り音で、出水からの鶴の渡りルートが変わってしまった。と言うのも自然破壊だと思いましたネ。
自分は結局群馬と新潟の県境でイワナ釣りです♪
去年の大イワナの谷川岳はまだまだ雪溶けで激流で近寄れなかったので湯沢から貝掛け
千葉では見ない鳥も結構いましたよ
何処に寄りながらの帰路になるのでしょう?
帰路も身体に気を付けて楽しんでください
九十九島はいい眺めですね。今回は平戸の、川内峠の眺望が印象に残りました。
この幻の大物に再会・・・なんてことが有りうるのでしょうか。