goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

ベッドサイドのテレビ

2021-11-30 | DIY
脚の痛む日のカミさんは、自室で寝たり起きたりして過ごしている。
治療が進めば痛みから開放されると思うのだが、「ベッド脇にテレビが欲しい」と言い出した。
「テレビがあると寝たきりになるぞ!」と脅したら「絶対にならない!!」。

それならと発注したテレビが今日届いた。
ひと昔前ならテレビをポンと置いて、アンテナ線と電源を接続すれば完了だったが、今はややこしい。
まずは、壁付け金具にテレビに合わない部分があって、改造作業。
次に、ホームセンターで分波器を買ってきて、テレビジャックからのケーブルを地デジと衛星放送に分けて接続。
テレビをWi-Fiルーターに無線接続しようとしたら、暗号キーが見つからなくてしばらく探し回った。
VODを見るためのアプリを呼び出し、使いづらいリモコンボタンで会員パスワードをポツポツ入力してようやく完了。
と思ったら、壁付けテレビが傾いていて、調整のし直し。

ようやく壁付けテレビが完成。



正面からは全く配線が見えない\(^o^)/
半日かけて思ったとおりに完成したから、達成感もあって、心地良い暇つぶしになった。


.

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2021-12-01 09:17:10
配線の見えないテレビ設置、苦労したでしょう。
これなら地震があっても落ちる心配はないですね。
いつも思うのですが「分波器」、テレビに内蔵してほしいですね。
価格も安いものだし・・・
返信する
ふくろうさんへ (kenharu)
2021-12-01 11:12:28
実は配線隠しは簡単でした。
タコ足配線が嫌なので、テレビやネット接続の可能性がある場所には、コンセント類を多めに付けてもらっておいたのが役にたちました。
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2021-12-01 18:25:26
我が家では寝室のテレビは眠り薬代わりで、直ぐに眠れて大変重宝しています。(笑)
奥様もよく眠れて体力回復に役立ちますよう祈っています。
返信する
写楽さんへ (kenharu)
2021-12-01 21:26:56
とりつけた当日は、うっかりテレビをつけたまま寝てしまったそうです。
嬉しかったのでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。