kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

吾妻峡から草津へ

2024-05-20 | 旅行記
道の駅「あがつま峡」の朝。
朝のうちは、ガビチョウのやかましい鳴き声が聞こえていた。
茂みの中に一瞬姿が見えたのでカメラを持ち出して粘ったが、空振りに終わった。
ガビチョウは、ウグイス同様、姿を見せないでさえずる小鳥である。

この駅は設備が新しくて管理状態も良い。
果樹園が隣接しているから散策にも向いている。
11時頃までゆっくり過ごさせてもらった。

好天になったので草津温泉まで走った。
温泉街が空いているように見えたので、クルマからの湯畑見物を試みた。
ところが、湯畑の周回路にクルマを入れると思ったより観光客が多く、彼らを蹴散らす結果になった。
非難の視線を浴びながら、半周したところで横道へ脱出。

この写真は脱出後に撮ったもの。




湯畑から坂道を下りて、共同浴場「煮川乃湯」の前を通り、


すぐ隣の「大滝乃湯」に入った。


「煮川乃湯」は無料だが、湯の温度が49度もあって、入りたくても入れない。
「大滝乃湯」は1,100円もするが、いろんな温度の浴槽が用意されている。
今日は久しぶりに草津の湯を楽しんだ。


.
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 八ッ場ダム | トップ | 国道292ドライブ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よのすけ)
2024-05-21 10:42:08
草津温泉、昔々から行きたいと思ってて未だに行けてません
皆さんのブログ記事見る度にますます行きたくなります(笑
よのすけさんへ (kenharu)
2024-05-21 17:09:56
草津の泉質は珍しくありませんが、湯畑や外湯で独特な雰囲気づくりに成功してますね。
湯畑は岡本太郎が考案したものだそうです。

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事