異常乾燥が続くものだから、小ぶりな市田柿の干し柿が、たちまち食べ頃になった。

好みの干し加減は、あんぽ柿と枯露柿の中間ぐらいだ。
あんぽ柿はトロトロ過ぎるし、もっと干した枯露柿では硬過ぎる。
まだ粉を吹いていないが、粉にこだわって試行錯誤していると硬くなりそうなので、これで完成にした。
食べてみると、あまり甘くない。
市田柿の甘さはこの程度なのかな。
大きな柿も干しているが、こちらはまだ食べ頃にならない。
大きい柿のほうが、糖分の濃縮率が高くなるから、甘くて美味しいのが出来るようだ。

右は完成した市田柿。
左はまだ乾燥中の大型渋柿。

好みの干し加減は、あんぽ柿と枯露柿の中間ぐらいだ。
あんぽ柿はトロトロ過ぎるし、もっと干した枯露柿では硬過ぎる。
まだ粉を吹いていないが、粉にこだわって試行錯誤していると硬くなりそうなので、これで完成にした。
食べてみると、あまり甘くない。
市田柿の甘さはこの程度なのかな。
大きな柿も干しているが、こちらはまだ食べ頃にならない。
大きい柿のほうが、糖分の濃縮率が高くなるから、甘くて美味しいのが出来るようだ。

右は完成した市田柿。
左はまだ乾燥中の大型渋柿。
とっても、甘そうに見えますが、、、
大きな吊るし柿、食べるのが楽しみですね。。。
我が家はもう少し干して、、、
固めを冷蔵庫に入れておくと・・・
しっとりして甘さも増す感じがします(*^^)v
大きいのは幾つかが黒ずんできましたが、黒くて甘いのが好みです。
冷蔵庫で表面までしっとりさせると食感が良いですね。