生け垣の刈り込み 2024-10-22 | DIY 今日は晴天で無風。生け垣のアカメを刈るには絶好の日和となった。写真はバリカンで側面を刈り終えたところ。工夫も何も無い、伸びた分を切り取るだけの単純作業である。薄べったいアカメの葉が風で飛ばされたら仕事にならない。コニファーを刈った日は風があったので、生け垣の刈り込みは見合わせていた。狭い庭の剪定仕事が今日で終わった。. « コニファーの刈り込み | トップ | クルマを擦ったのは… »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ふくろうキャンカー) 2024-10-22 18:51:44 2日に分けて生け垣の手入れですね。アカメのてっぺんは刈取らないで伸ばすのですか? 返信する ふくろうさんへ (kenharu) 2024-10-22 19:00:04 てっぺんは可能な限り低く刈り込みました。低すぎると道路から見えるし、高すぎると刈るのが大変です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
アカメのてっぺんは刈取らないで伸ばすのですか?
低すぎると道路から見えるし、高すぎると刈るのが大変です。