goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

地デジ

2010-11-30 | その他
キャンピングカー旅行をしていると、地デジを受信出来ないP泊場所が多い。
3泊に1泊は電波が拾えずに、仕方なくBS放送を見ることになる。
1兆円もかけて日本中にアンテナを林立させているのに、未だにこのありさまだ。
欧州のような衛星放送方式にすれば、200億円程度で済むらしい。

我が家は、キャンピングカーと居間のテレビは地デジになったものの、食堂のはアナログのままである。
12月からエコポイントが半分になるので、今日は散歩がてら家電量販店を覗きに行ってみた。
テレビニュースが言うとおりの大繁盛で、店頭のテレビは品切れだらけ。

それに、ひと月前に比べると売価もグンと高くなっている。そりゃそうだろう、販売促進費が国もちで、飛ぶように売れてる時に、安くするわけがない。
よそうよそう、買うのは来年の秋以降にしよう。その頃は史上空前のテレビ不況に陥って、エコポイントなんか無くても、もっと安く買えるさと、うそぶきながら手ぶらで帰宅した。

夕飯を食べながらアナログテレビを見ていると、今朝までは気にならなかった「アナログ放送は終了します」「お早めに買い替えを」という字幕が、今度はやかましい。
ホントは「アナログ放送をやめたら社会問題になりそうです。お願いだから買い換えてください」と言っているのだ。
予定通りにアナログ放送を止められるのか、あやしいものだ。

地デジ切り替えの時期よりも、スカイツリーからの放送開始が遅い、というの困ったものだ。
スカイツリーからの放送が始まれば、我が家付近の電波環境は改善するはずだ。
ところが、地デジに切り替わるのはツリーの放送開始前だから、テレビ購入と同時に、必要以上に大きなアンテナを設置することになりかねない。

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
誰得 (ノム)
2010-12-01 04:43:10
全く地デジ化なんてものはロクでもないですね。

確かに映像はきれいなんでいいんですが、アンテナ利得問題が大変なことになると思われます。

おっしゃるとおり、家電エコポイントもエコカー減税も需要の先食いでしかありませんから、きっと来年は売価そのものが下がるんでしょうね。
日本経済にとってそれがよい事かどうかは何とも言えませんが…。
返信する
(BS/地上デジタルUHFチェッカー)を購入 (石原@所沢 )
2010-12-01 18:19:26
kenharuさんこんばんは
出先では周辺のアンテナの方向を暗くなる前に探すのですが、P泊地周辺は なぜか?アンテナが立ってないことが度々あります。人家が少ない所が多いせいかもしれませんね。
確かに地デジが、うまく写る所は少ないですね。結局、BSで観ることが多くなります。
アンテナのセッティングを楽にするためにわたしは(BS/地上デジタルUHFチェッカー)を購入しました。

山梨県甲府市周辺は、アンテナの方向に関係なくよく映る例外地区です。
返信する
ノムさん、どうもです (kenharu)
2010-12-01 18:41:36
お久しぶりです。ご無沙汰しました。
耐用年数10年のテレビが、一斉に更新された後の落ち込みは、どんな事態になるのでしょうか。
国内メーカーの淘汰が一気に進んだり、国産メーカーが外国勢に潰されたりしませんかね。
返信する
石原@所沢 さん、どうもです。 (kenharu)
2010-12-01 18:48:07
クルマ旅だと3日に1回は受信出来ませんが、人口密集地は大丈夫なので、住宅のカバー率は高いのでしょう。過疎地の老人世帯が置き去りかな。

外付けアンテナなら、チェッカーは必需品でしょうね。ウチは相変わらず、テレビ画面を見ながらやってますが。
返信する
BSアンテナ (おっこ丸)
2010-12-01 20:44:08
kenharuさんのご教授で、地デジはデジハットで電波キャッチ。しかし皆さんのご認識通り甚だ入りが悪い。そこでBSアンテナが役に立つ。しかし、kenharuさんは室内にセットですが、私はチャレンジしましたがうまくできません。断熱材のアルミが障害になっていると思われ、外部アンテナにして、チェッカーも購入。しかし、仰角、方位角を合わせるのに、室内モニターを見て、合図する人がいれば、チェッカーは無用の長物。これも夫婦のコミュニケーション。今の我が家の状態です。
返信する
おっこ丸さん、どうもです (kenharu)
2010-12-01 21:59:05
なるほど、おっこ丸さんはチェッカー不要の婦唱夫随方式。
「もっと右」とか「もっと下」とか「そこそこ!」とか・・・背中を掻いてもらうみたい。
うらやましいコミュニケーションです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。