わが家は傾いている。
軟弱地盤が原因の「不同沈下」である。
家はちゃんと箱型を維持しているのだが、丸ごと傾斜しているのだ。
だから、わが家のドアはどれもが自動ドアになっていて、開くドアと閉じるドアがある。
ビー玉を床に置くと、勝手に転がって加速し、壁にぶつかって「トーン、トーン、トン、トン、トトト」と心地良く弾む。
リビングの床がどれくらい傾斜しているのか。
1メートルの物差しと水平器を組み合わせて計測してみた。

右端の方にシャープペンシルを挟んでいるが、この位置で物差しが水平になった。
この時、物差しの右端は9ミリ浮いた。
およそ1000分の9ラジアン。
ネットで傾きと健康被害の関係を検索してみた。

かなりの危険レベルにあるようだ。
でも、二人とも特に健康被害は自覚していない。
傾斜生活に慣れて、耐性が出来ているのかもしれない。
軟弱地盤が原因の「不同沈下」である。
家はちゃんと箱型を維持しているのだが、丸ごと傾斜しているのだ。
だから、わが家のドアはどれもが自動ドアになっていて、開くドアと閉じるドアがある。
ビー玉を床に置くと、勝手に転がって加速し、壁にぶつかって「トーン、トーン、トン、トン、トトト」と心地良く弾む。
リビングの床がどれくらい傾斜しているのか。
1メートルの物差しと水平器を組み合わせて計測してみた。

右端の方にシャープペンシルを挟んでいるが、この位置で物差しが水平になった。
この時、物差しの右端は9ミリ浮いた。
およそ1000分の9ラジアン。
ネットで傾きと健康被害の関係を検索してみた。

かなりの危険レベルにあるようだ。
でも、二人とも特に健康被害は自覚していない。
傾斜生活に慣れて、耐性が出来ているのかもしれない。
我が家はクーラー取付時に指摘されました。
業者に「クーラー傾いてるよ」といったら「家が傾いているのですよ」と初めて知りました。
それからは窓の傾きなどを隣の家と比較したらみんな同じ方向に傾いていて、変な意味で安心したり・・・(笑)
傾きはキャンピングカーで慣れてますので体調には問題ありません。
以前のリフォームでは、サンルームもユニットバスも、家との接合部分に隙間が出来ました。工事屋さんに「家に合わせて傾けたら」と言ったら笑われました。
うちは僕は大丈夫ですが、あまりキャンカーに付き合わない嫁さんは、水平でない駐車場でのP泊はよく眠れないと言ってます。
大型泥除けの効果は良く分かりません。
少なくとも、素材が軽いゴム板だと、風に煽られるので効果が無いだろうことだけは確かです。
カムロードは図体の割にタイヤが細くてみっともないですが、それを隠す効果だけはありますね(笑)