goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

リチウム化が暗礁に乗り上げた

2021-03-23 | 快適化
ようやくリチウムに載せ替えたが、上手く機能しなかった。
居室のメインスイッチを入れても、照明や冷蔵庫などの電気が全く使えないのである。


写真の通り、リチウムの右に負極端子、左に正極端子があり、中央にBMSを置いている。
すぐ上には黒いRENOGYが見えている。

調べてわかったことは「BMSが電気を遮断している」ということ。
BMSは右の負極と青い3本線で繋がり、左の黒い3本線で車内の全負荷からのアース線に繋いでいる。
いわばBMSは負極の門番をしているわけだが、これが電気の通行を遮断しているのだ。
BMSに通行を許可させるための設定が必要らしい。

BMSのブルートゥースモジュールと連携するためのアプリを、グーグルプレイからアンドロイド用を無料ダウンロードしてある。


BMSのモジュールに青い作動ランプが点いて、


スマホもそれを検出した。


BMSの番号も合っているし、signal:strong connectable の表示。
これをタッチすると錠前が現れて、


触れれば開く、


しかし、そこから先には小部屋が3つほどあるだけ。
こんなページが覗いたり、


デモ用らしき表が現れるが、その先への出口が見つからない。

タッチ、ロングタップ、スワイプ、フリック、ドラッグ・・・
画面を押しても引いても袋小路から出られない。

友人たちはアンドロイド以外のスマホで設定出来ているのだが、ネット検索してもアンドロイドでの使用例が見つからない。
これを解決しなければボクのキャンピングカーは使えない。
取り外して庭に放置した鉛バッテリーは、昨日の雨でびしょ濡れになっている。
困った。