goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

糸鋸遊びの準備

2024-11-06 | 糸鋸作品
真夏には50度を軽く超え、冬はキンキンに冷える屋根裏部屋。
天井には断熱材が入っていないし窓もない。
生活には使えない空間なのだが、夏の3ヶ月を除けば、遊びには使える。

その部屋を糸鋸遊びに使おうと考え、道具を入れ始めた。

メルカリでゲットしたリョービの糸鋸盤。
ピンブレード仕様が不満なのだが、アダプターをつければピン無しブレードも使えないことはない。


これは垂直穴をあけるためのドリルガイド。


大陸製だが、垂直穴専用としては十分だろう。
垂直穴があけられないと、例えばこんな作品の表情が裏と表で異なってしまう。


これらは、旅先で糸鋸盤を借りて作った作品である。

道具は簡単に揃えられるが、問題は作りたくなるような作品案をどう集めるかである。



.

糸鋸遊びを始めようか・・・

2024-10-26 | 糸鋸作品
糸鋸遊びを試したくなり、どこかで見たことのあるフクロウの作品を思い出して下絵を描いた。
それを友人の糸鋸を借用して切り抜いた。


試作とは言え、下絵も切り抜きも、雑に過ぎた。
腹部のグルグルカットはクネクネと曲がっている。

下部のスタンドを回せば自立する。

腹のグルグル部を倒すと…

バスケットになる。

という作品なのだが、作りが雑でバスケットは回りにくいし、スキマは不揃い過ぎる。
色を塗る気にもなれないから、まあこれは機能試作ということにしよう。

そのまま棚に置いといたら、カミさんがバスケットに飾り物を入れた。


こうすると案外見られる。
ちゃんとしたのを作ってみようかな。

興味の湧く題材があれば、糸鋸遊びも面白そうである。




.