経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【一口情報】 帳簿類の保存期間

2012-03-25 07:06:00 | ◇経営特訓教室

■■【一口情報】 帳簿類の保存期間

:今月は帳簿類の保存期間について教えて下さい。ズバリ、何年保存すればよろしいのでしょうか?

:法人税法と会社法に違いがあります。

:まず、法人税法では何年ですか?

:税務申告書提出期限(決算終了日から2ヶ月後)後、原則として7年です。

:7年も、ですか。

:法人税法では欠損金の繰越控除期間が7年でした。平成23年度税制改正により9年に延長されました。しかし、税務の時効が原則5年、悪質な脱税は7年のままなので、原則として7年です。

:原則ということは例外があるはずですが、例外は何年でしょうか?

:欠損金が9年繰り越せることを証する書類は9年、他は7年です。

:それだと会社によっては倉庫も相当なものになりますね。

:原則は紙媒体で保存しなければならず、確かに相当な量になります。しかし6年目以後はマイクロフィルム保存が可能です。また、一定の書類に関しては税務署長の承認の下、受領後からスキャナー読取による電子データ保存も可能です。更に一定の帳簿についても最初から電子データ保存が可能となっています。

:実際、電子データ保存は普及しているのでしょうか?

:電子データで保存する場合、後から改ざんできないための厳しい要件があります。また、スキャナー読取を行うには時間がかかるため、電子データ保存は中小企業にはあまり浸透していないと思います。

:そうですか。それでは会社法ではどうなっていますか?

:帳簿と重要書類は10年となっています。

:すると何年保存すれば良いのですか?

:帳簿は10年、請求書や領収書類は7年です。ただ、法律にかかわらず、決算税務申告書、定款、不動産関連書類のような重要書類は永久保存することをおすすめします。

:ありがとうございました。

201203

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■■ 早春の竜安寺、ホスピタ... | トップ | ■■【今日は何の日】 電気記... »
最新の画像もっと見る

◇経営特訓教室」カテゴリの最新記事