経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ 「一合野郎」とは?

2013-11-12 13:08:47 | 知り得情報

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ 「一合野郎」とは?<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■「一合野郎」とは?<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」では、「一日に玄米四合と味噌と醤油と少しの野菜を食べ・・・」とありますが、江戸っ子は、どのくらいお米を食べていたのでしょうか?<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 江戸っ子は、一日にお米を五合食べるのが一般的でした。これは、一日二食であろうが三食であろうが、一日のお米消費量は一定でした。すなわち一日二食の家庭では、一回に二合半を食べていたことになります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 そのために、どの家庭にも二合半の升があり、一人前のお米を食べられない人のことを「この一合野郎」と言って罵ったそうです。すなわち、半人前以下と言うことです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 因みに、旧日本陸軍では、一日三食、麦飯2合と定められていた。それだけの米飯を食べないと肉体労働に必要なエネルギーを確保できなかったのでしょう。それからすると賢治の食事は質素であったと言えます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<続く> 次回掲載をお楽しみに<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック<o:p></o:p>

 歴史は経営に大きなヒントを提供します<o:p></o:p>

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■■【今日の写真 カシャリ!... | トップ | ■■【経営マガジン】 11月... »
最新の画像もっと見る

知り得情報」カテゴリの最新記事