経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【カシャリ!庭園めぐりの旅】26shina01 東京品川区 山王草堂記念館(蘇峰公園)

2022-07-23 15:47:33 | 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

 

  【カシャリ!庭園めぐりの旅】26shina01 東京品川区 山王草堂記念館庭園(蘇峰公園)

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

 

           名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道 仏教 仏像

 

■ 東京品川区 山王草堂記念館(蘇峰公園)

 

  https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/sohou.html

 近代を代表するジャーナリスト・徳富蘇峰(とくとみそほう)の旧宅跡(山王草堂)に残る記念館と青モミジの美しい池泉回遊式庭園が「蘇峰公園」にあります。明治〜昭和の近代を代表する日本のジャーナリスト・徳富蘇峰の旧宅があった場所に、1988年に開かれた公園です。

 入口には高くそびえる2本のイチョウがあり、これが公園の目印となっています。

 庭園は植え込み、梅林、流れと池などで構成され、落ち着いた雰囲気を漂わせています。園内にはイチョウ、マツ、クヌギ、ウメ、カタルパ、アジサイなどの樹木や花を楽しめます。

 ここ馬込文士村の山王草堂記念館を訪れた人は、隣接する尾崎士郎記念館にもおとずれるようです。

開園時間 午前9時から午後5時まで

 ここは、蘇峰が、2019年、東京から京都へ引っ越す前に、最後に足を運んだ庭園です。現在は、地域の公園というイメージが強く「庭園」とは言えない状況ですが、邸宅があった頃の写真を見ますと立派な『邸園』であったことがわかります。

 庭園内には石灯籠などの石造物が点在します。平安時代末期〜鎌倉時代にかけてのものと推測されている古塚(小さい古墳)があったり、その向かいにある井戸から「もみじ池」に流れ込んでいます。



徳富 蘇峰(とくとみ そほう)

 1863年3月14日(文久3年1月25日)-1957年(昭和32年)11月2日)

 明治から昭和戦後期にかけての日本のジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家。『國民新聞(現東京新聞)』を主宰し、大著『近世日本国民史』を著したことで知られる。

 平民の目線で政治に切り込むジャーナリズムは画期的と言えます。一方で、山縣有朋、桂太郎ら、当時の政治家とも密接な関係にあったといわれています。

 根津美術館の根津嘉一郎も、國民新聞の経営に参画していました。

 京王線沿線にある『蘆花恒春園』は、実弟である小説家・徳冨蘆花の旧居です。
 

 

 

 

入口は、少々わかりにくいところにあります

 

 

廿三夜(にじゅうさんや)碑

 

正門脇に立つ、この石碑が気になりました。

陰暦8月23日の夜

月待ちをすると、願い事が叶えられるという信仰に由来します。

上部に信仰のシンボルとして

日輪と月輪が彫られています。

 

 

庭園への入口

 

庭園の門をくぐると左後ろが小塚

奥の四阿への道がつづきます

 

「ながれ」

 

園内に流れ出す井戸

 

梅林の小径

 

梅林の飛び石

左手の玉砂利園路からも飛び石道に入れます。

 

 

梅林の飛び石道の突き当たりに

大国様の石像がニコニコと迎えてくれました

 

園内には石灯籠がたくさん立っています。

石細工を蘇峰は好んだのでしょうか。

 

小径に覆い被さるように

形がユニークな大きな木が立っていました

 

その気の右手には四阿があります

近隣の人達の憩いの場となっているようです

 

さらに進むと紅葉池が見えてきました

 

紅葉池の畔にも石灯籠がいくつか立っています

 

紅葉池に架かる橋から池を見る

 

紅葉池には睡蓮が浮いていました

時季外れで花は見られず、残念

 

庭園から山王草堂記念館の建物が見えます

 

 

庭園の一角にある古塚(小さい古墳)

平安時代末期〜鎌倉時代にかけてのものと推測されている

 

 

 

 

 

 

■ カシャリ! ひとり旅

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!庭園めぐりの旅】11-sapporo-13 北海道札幌 北海道庁旧本庁舎赤レンガ庭園

2022-07-23 14:19:49 | 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

 

  【カシャリ!庭園めぐりの旅】11-sapporo-13 北海道札幌 北海道庁旧本庁舎赤レンガ庭園

 

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

 

           名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道 仏教 仏像

 

 

北海道 札幌市内 13 北海道庁旧本庁前庭園
 公式サイト 

■ 札幌市(さっぽろし)

 札幌市は、北海道の最大の都市でもあり、経済の中心でもあります。人口は、約196万人を有し、政令指定都市でもあります。

 市の木は、北海道のイメージぴったりのライラックであり、市の花もスズランです。市の鳥がカッコウであることは、私には意外性がありました。
 
北海道 札幌市 旧北海道庁
関連資料(秘) 

■ 北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)

 北海道庁旧本庁舎は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館です。「旧道庁」や「道庁赤レンガ庁舎」、「赤レンガ」などと、親しみを込めて呼ばれています。1969年3月12日に重要文化財に指定されました。

 館内は、北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されています。一部は、隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されています。

 北海道(道庁)にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられていますので、札幌を訪れたことがない人でもおなじみかもしれません。

アクセス

 北海道庁舎と背中合わせに立っていて、札幌駅から徒歩で十分ほどのところにあります。
 
 
 
 赤レンガ庁舎(旧道庁本庁舎)
 

 


建築当時は、鹿鳴館と並ぶレンガ造りの建物でした。
 

 北海道庁旧本庁舎は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館です。

 館内は、北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されています。一部は、隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されています。
 
北海道や道庁にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられていますので、札幌を訪れたことがない人でもおなじみかもしれません。
 
建物の頂きにそびえる八角塔は、当時、アメリカで独立と進取のシンボルとしてドームを乗せる建築様式が流行していたため設置されたといわれています。
 
 赤レンガ庁舎前庭園


モネの睡蓮を連想させる池と橋



紅葉の間から見える赤レンガの八角塔と緑のやなぎ
 


池の水面に移る八角塔も風情を感じます


 
映像でもご覧下さい
北海道札幌4  北海道庁旧本庁舎前庭 5分
旧道庁舎「赤レンガ」だけでもすばらしのに、それを引き立てるだけではなく、主役にもなれる、四季を通じて楽しめる日本庭園
北海道札幌3  北海道庁旧本庁舎 6分
北海道・札幌市を代表する「赤レンガ」は八角塔を有し、歴史的建造物ですので、いろいろな角度から眺めました。



【カシャリ! ひとり旅】

 

 北海道・函館1  函館山 
 北海道・函館2  函館ドックエリア 
 北海道・函館3  函館元町エリア・旧イギリス領事館・旧箱館奉行所跡 
 北海道・函館4  函館元町公園・旧市庁舎・旧書庫 
 北海道・函館5  函館元町公園・教会地区 
 北海道・函館6  五稜郭・五稜郭タワー 
 北海道・函館7  函館 トラピスチヌ修道院 
 北海道・函館8  湯の川温泉 <準備中> 
 北海道・函館9  大森浜・啄木小公園・石川啄木一族の墓 
 北海道・函館10 立待岬

 

 

 

 

■ カシャリ! ひとり旅

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話材】 昨日7/2のつぶやき 自分の著作物でも著作権を行使できないことがある

2022-07-23 07:36:33 | ブログ

 

  【話材】 昨日7/2のつぶやき 自分の著作物でも著作権を行使できないことがある

 

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。

本日も、複数のブログで、つぶやき済です。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e995c1ee5087134d8c2740f94a2f8890

  ■【きょうの人】 0723 ■ 二宮 尊徳 江戸時代後期の経世家、農政家、思想家

  【今日は何の日】 7月23日 ■ 文月ふみの日 手書きもまたいいですね

曇り

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 
 
  ◆【経営コンサルタントの独り言】 著作物でも著作権を行使できないことがある 722
  【カシャリ!ひとり旅】 東京品川区 尾﨑士郎記念館 小説家 代表作『人生劇場』 
  ■【あたりまえ経営のすすめ】1-3-47 【心 de 経営】 【組織で動く】 「組織で動く」ということの本質と実践自社の現状を自己認識していただく C722
  【映像で学ぶ あたりまえ経営のすすめ】 経営資源の良質化が企業を拡大スパイラルに繋げる B515 
  【話材】 昨日7/21のつぶやき 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで
  

■1-37 【心 de 経営】 【組織で動く】 「組織で動く」ということの本質と実践自社の現状を自己認識していただく C722  久しぶりに【心 de 経営】をアップロードしました。 https://t.co/EPYLMBGLpo @konsarutantoより
07-22 10:57

■【経営コンサルタントの独り言】 大阪に陶器神社と呼ばれる陶器のための神社があります 陶磁器の好きな人は、各地の陶磁器市に訪れたり、ネットオークションで購入したりするでしょう。 中には、何でも鑑定団に出るために購入する人も多いようです。https://t.co/0tBjRO9H2E @konsarutantoより
07-22 09:59

■【映像で学ぶ あたりまえ経営のすすめ】 経営資源の良質化が企業拡大スパイラルに繋がる 誰もが知っていることですが、そこから何かを感じ取っていただければ幸いです。 https://t.co/kXXuqi3Wwg @konsarutantoより
07-22 07:27

■【きょうの人】 0722 高峰 譲吉 日本の科学者、実業家で、薬学博士 タカジアスターゼを発明 科学者が実業の道を持って成功する事例の一つですね。https://t.co/gy4F8Sz21W @konsarutantoより
07-22 07:17

■【話材】 昨日7/21のつぶやき 学生時代の貧乏旅行 日本三景の想ひで 本日も、複数のブログで、つぶやき済です。https://t.co/jEjTQrcR5o【きょうの人】 高峰 譲吉【今日は何の日】 ■ うちわ祭 祇園祭は京都だけではない ■ 著作権制度の日https://t.co/qcQkEY8hbB @konsarutantoより
07-22 07:06

>> もっと見る

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見

 

 バックナンバー

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする