goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 修二会といいましても奈良東大寺ではありません

2019-02-04 16:35:27 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】 修二会といいましても奈良東大寺ではありません

   右:僕「Qちゃん」

  左:妻「ハナちゃん」

 
  僕、伊豆半島天城山中で生まれた
  イノシシの「Qちゃん」で~~す
  隣は愛する「ハナちゃん」
  2019年は、僕の年、亥年です。
 
  きょうは豪勢にも
  焼きたてのステーキ 
  外はこんがり、中はジューシー
  こんな贅沢をしていて
  いいのかな 
  でも、誘惑には、勝てない
 

 
 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。

 今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。

 

【経営コンサルタントの独り言】

■ 
修二会といいましても奈良東大寺ではありません

 2月3日から7日までの期間、日本の仏教寺院で行われる法会のひとつが「修二会(しゅにえ)です。

 その言葉の起源は定かではありません。修二月会とか修正会(しゅしょうえ)とも呼ばれています。

 有名なのは、奈良東大寺の二月堂で開かれる修二会ですが、ここだけは他と異なり3月1日から開催されます。

 年の初め(旧暦)に、神や祖霊の力でその年の豊作を祈る「祈年祭(としごいまつり)」という神事がおこなわれます。

 修二会は祈年祭に対応した仏教の行事として形成され定着した行事と見られています。

 海外の文献や慣習に修二会のようなことが見当たらないそうで、日本独自の風習です。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ff9f50e55b744f179d377fdce1fe505e

(ドアノブ) 

 節分、豆まき(年により日付が異なる) 2/3

 節分は、二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬の前日のことですが、江戸時代以降は、立春から春が始まるので、その前日を節分といい、文字通り季節の分かれ目を指します。

 節分は、
・・・・・<続き



 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得

 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立・起業/転職


【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心 de 経営
 ◇ 経営マガジン
 ◇ 経営コンサルタントの独り言
 ◇ 経営四字熟語
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営トップ十五訓
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ニュース・時代の読み方
 ◇ 時代の読み方・総集編
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 写真・旅行・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆◆【時代の読み方】2019年2月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

2019-02-04 13:07:54 | 【話材】 ビジネス関連

◆◆【時代の読み方】2019年2月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。近年、新聞やテレビのニュースを見ないで、サイト情報から時事の状況を知る人が増えてきました。そのために、ニュース価値の重要性を正しく判断できないような人が増えてきています。その重要性判断の一助となるように、NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

 2月の予定できごと

2月の見落とせない出来事
1  日欧経済連携協定(EPA)発効、日:労働力調査(総務省)・有効求人倍率(厚労省)、米雇用統計
 米貿易収支 
 日:ベルリン国際映画祭(17日まで)、ベルリン国際映画祭(17日まで) 
 日:景気ウオッチャー調査(内閣府)・国際収支(財務省)・家計調査(総務省)・勤労統計調査速報(厚労省)、朝鮮人民軍創建日 
11  EU財務相会合
12  EU財務相理事会 
13  米CPI 
14  日:GDP速報値(内閣府) 
15  ミュンヘン安全保障会議(17日まで) 
16  故金正日総書記の誕生日 
18  日:機械受注(内閣府) 
20  日:貿易統計(財務省)、米FOMC議事要旨 
21  日ロ首脳会談? 
22  日:消費者物価指数(総務省) 
23  日:皇太子さま誕生日(59歳)・首相の通算在職期間2617日(吉田茂抜き歴代4位に)
24  日:天皇陛下在位30年記念式典・米軍普天間飛行場県民投票、米アカデミー賞授賞式、EU・アラブ連盟首脳会議(エジプト、25日まで)
25  日:3カ月予報(気象庁)・国公立大2次試験前期日程開始 
28  日:鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(経産省)、米GDP 

 
【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする