goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営マガジン】 7月17日号 経営とコンサルティング

2014-07-17 07:42:03 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営マガジン】 7月17日号 経営とコンサルティング


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。

必見経営情報

今 日 の 出 来 事 

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

7月14日(月))

政府日銀:日銀金融政策決定会合(~15日)、鉱工業生産指数確報・稼働率指数(経産省)欧州:ユーロ圏鉱工業生産高
その他:シンガポールGDP、インドWPI・CPI
ブログ:【経営コンサルタントの使い方

15日(火)

政府日銀:閣議、黒田日銀総裁記者会見、日銀金融政策決定会合結・展望リポート中間評価発表
                米国:FRB議長上院議会証言、小売売上高、企業在庫、ニューヨーク連銀景気指数
                欧州:英CPI、欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数
ブログ:正午発信【税金Q&A

16日(水)

政府日銀:QUICK短観、金融経済月報
                民間:小林日本貿易会会長記者会見、三村日商会頭あいさつ
米国:PPI、鉱工業生産、設備稼働率、住宅市場指数、イエレンFRB議長下院議会証言
                欧州:EU首脳会合、英失業率
その他:中国GDP・工業生産高・小売売上高、マレーシアCPI、ブラジル中銀政策金利発表、カナダ中銀政策金利発表
ブログ:正午発信 【日記読者の声】

17日(木)

政府日銀:月例経済報告、主要銀行貸出動向アンケート調査(日銀)
                米国:住宅着工件数、フィラデルフィア連銀景気指数
                欧州:EU財務相理事会
ブログ:正午発信【
時代の読み方

【 注 】
【ブログ】は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されることがあります。時間を変えてご覧下さるようお願いします。

今 日 の 独 善 解 説   
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

■ 女性社会進出をフランスに学ぶ<1/4> 2014/07/17

 安倍政権では、三本目の矢であります成長戦略の柱の1つとして、2020年までに指導的な地位に占める女性の割合を30%程度にすることを目指しています。それを受けまして、経団連は女性の管理職登用を推進するため、すべての会員企業に自主行動計画を策定するよう要請しました。積極的に取り組んでいる企業の事例をホームページで公開しています。

                     http://www.keidanren.or.jp/policy/woman/actionplan.html

 すでにトヨタ自動車は女性管理職の数を2020年に今の3倍にするという目標を掲げました。加盟企業約1300社がどのような行動計画を策定するでしょうか。このようなことを、政府が音頭をとらなくても、女性を積極的に登用する様でありたいと思います。

                     NHKの広瀬公巳解説委員が、フランスに学ぶことを提案していますので、その記事をご紹介したいと思います。

1 なぜフランスがお手本なのか

 専業主婦が多い日本とフランスでは事情も違いますが、氏はフランスが出生率の回復に成功した国であることに着目しています。

                     フランスでは、子育て年代の女性を見ますと、6人のうち5人が働いています。しかも、その比率は子供が二人以上いる世帯でもほとんどかわらないと言うから驚きです。日本の出生率が1.43であるのに対して、フランスでは2を超えています。この数値は他のヨーロッパの国とくらべても高い数字になっています。

                     換言しますと、フランスでは働くことと子供を持つことを両立できるということになります。

                     氏は、女性には、主婦としての顔があり、母親としての役割もある中で、女性の社会進出が進んでいるフランスではどうなっているのかを3つのポイントから見ています。

                    (1)フランスの女性はどんな支援を受けているのか(どんな支援)
                    (2)なぜそれが可能なのか           (なぜ可能) 
                    (3)日本との違いや参考になることはあるのか  (何を学ぶ)


                               << 続く >>

■ 福島第一原発の氷の壁が凍らない 2014/07/15

NHKの水野倫之解説委員の話を聞いていて、ゾッとされた方が多いのではないでしょうか。

はじめは、原子炉建屋の周りを、地下水の流入を防ぐ「凍土壁」作りの話方と誤解していましたが、そうではないことがわかりました。

この作業は、建屋内の地下トンネルにたまった汚染水を抜き取るため、氷の壁を作るための工事の問題です。2014年4月からこの作業を始めましたものの、いまだに凍らず、東京電力は対応を迫られているのです。

トンネルには建屋の貫通部から汚染水が流れてきて、11,000トンも溜まっていて、その一部が海へ流出していると見られています。この当面の最大の危機を乗り切るために、冷却液が通る管を通して氷の壁を蓋代わりにして、貫通部に蓋をして汚染水を抜き取る計画だったのです。

この方法ですと問題があることを、以前から規制委が指摘していたにも関わらず、東電は特段対策をとらずに強行していたのです。

                東電の説明によりますと、汚染水の流れが原因だというのですが、1分間に2ミリ程度の流れであり、東電の説明は納得できるものではないというのが専門家の見解です。

この技術は、凍土壁にも利用されるわけで、このままでは凍土壁もうまくいくかどうか疑問を持たざるを得ません。

                東電の「甘さ」体質は依然と変わっていないことが心配です。政府は、東電に任せず国が介入すると言っていましたが、このような基本的な改善案の課題に対してはどの様な見解を持っているのでしょうか。


【上記以前の最近の記事】 ←クリック

今 日 は 何 の 日
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
今日は何の日インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 漫画の日 2014/07/17 

 7月17日は「漫画の日」です。1841年7月17日にイギリスの週刊誌『パンチ』が発刊されました。絵入り諷刺漫画で人気でしたが、1992年に廃刊になってしまいました。残念ですが、151年間発行され続けたということはすばらしいことです。

                      
 私どももメルマガやブログを発行・・・・・<続き> ←クリック
7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25                            26 27 28 29 30 31  先月   来月
経 営 情 報 ・ セ ミ ナ | 案 内
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
                        ご利用者様のご判断と責任で行動してくださるようお願いします。

2014年7月17日 改訂

◆下請適正取引等推進のためのガイドライン「下請ガイドライン」を改訂しました!

経済産業省では、消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保に向けて、消費税の転嫁を拒否する行為等に関する想定例や、法令上の留意点、その他の適正取引の推進に関する事項等を追加しました。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/shouhizeitenkataisaku.htm

また、中小企業庁では、5月から業種別下請ガイドラインの説明会や親事業者又は下請事業者が属する組合、業界団体等を対象として、出張説明会を無料で実施しています。詳しくは中小企業庁ホームページで公表していますので、こちらも是非ご活用ください。

◆下請かけこみ寺をご活用ください。
 ~消費税の転嫁拒否等のご相談をお受けする専用フリーダイヤルを設置しました~

中小企業庁では、消費税の転嫁拒否等のご相談をお受けする専用フリーダイヤルを設置していますので、お気軽にご相談ください。また、中小企業が抱える取引上の様々な悩みなどの相談への対応や裁判外紛争解決手続(ADR)による迅速なトラブルの解決を図るため、「下請かけこみ寺」を全国48カ所に設置していますので、ご相談ください。

[消費税転嫁対策専用フリーダイヤル]  0120-300-217
[下請かけこみ寺フリーダイヤル]    0120-418-618

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0510FreeDial.htm

 また、メールやWebフォームでのご相談も受け付けております。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/

                ◆補助事業申請サポートを行っています
 ~小規模事業者等の皆様の補助金申請をお手伝いします~

                中小企業庁では、小規模事業者等の補助金申請書類の作成をサポートする制度(補助金申請サポート)を4月1日(火)から開始しました。補助金申請書類作成支援の知見や経験を有する専門家が、要請に応じて事業者を訪問する申請サポートを開始しました。具体的には、事業内容のうち申請書でアピールすべきポイントや記載の不備がないかなどについて、チェック・アドバイスが無料で受けられます。

                詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2014/140331shokibo.htm

 毎日改訂 

経営コンサルタントへの道
メニュー
1. 経営コンサルタントになる前に考えよう
2. 経営コンサルタントは何をする人か
3. 有能な経営コンサルタントが持っている資質
4. なぜ経営コンサルタントに依頼するか
5. 信頼できる経営コンサルタントとは
6. 経営コンサルタントになるための資格
7. 経営コンサルタントとしての成功のポイント
8. 経営コンサルタントを召さす人の実力養成
9. 経営コンサルタント独立起業の手順
  まとめ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 漫画の日 7月17日

2014-07-17 07:13:50 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日は何の日】 漫画の日 7月17日
icon30
 経営コンサルタント歴約40年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス

】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます



■ 漫画の日

 7月17日は「漫画の日」です。1841年7月17日にイギリスの週刊誌『パンチ』が発刊されました。絵入り諷刺漫画で人気でしたが、1992年に廃刊になってしまいました。残念ですが、151年間発行され続けたということはすばらしいことです。


                

 私どももメルマガやブログを発行し続けて来ています。


                

 経営コンサルタント業を主体としている内容のためか、なかなか読者数は増えませんが、わずかでも増えてきているということは有り難いとことです。


■ 【今日は何の日】その他
◇ 横浜宝林寺せがき

                

◇ 京都八坂神社祇園祭

                

◇ 貞安寂

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 IP電話について知る  14-7-3-2

2014-07-17 07:05:05 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 IP電話について知る  14-7-3-2




 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 最近、部長とぶつかることが多い竹根である。商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
 迷った挙げ句、部長に退職願を提出した。心機一転してコンサルティング・ファーム竹之下経営に入社したが、戸惑うばかりである。こんなことも体験・・・

【 注】 日記から週記へ
 2013年11月24日から、日記ではなく「週記」になりました。週のうちに数回新規記事をアップロードします。また、逐次部分改訂をしますので、引き続き毎日ご覧下さると幸いです。

 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行となることもあります。

【注】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

 【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 2014年7月3週 便利なコミュニケーションツール 0713 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】  ←バックナンバー

 クリティカル・シンキングにおける分析と仮説立案・検証 14-7-3-1

 IP電話について知る  14-7-3-2

 ブログを閲覧していたら、IP電話についての広告記事が掲載されていた。国内なら、どこに掛けても三分八円だという。都下に住む私の場合、市外通話だと都内の企業に電話をすると市外通話となり、電話代が馬鹿にならない。
                              

 それをカバーするために都内まで行って、公衆電話から電話をすると、怪しい人物と睨まれて、危なく逮捕されそうになった経験も、そう日が経っていない思い出である。IP電話なら、自宅にいても電話料をあまり気にしなくてすみそうであるので、早速契約することにした。

 前号の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック
  【 注】 切り替えタイミングによって、前号掲載がないことがあります。
 お勧め書籍 クリティカル・シンキングのポイントが解る本」今井信行著 秀和システム

■【主な登場人物・会社団体】

◇ 竹根好助 若き日の私にそっくりな男、35歳の商社マン、2013年4月1日に経営コンサルタントとしての独立起業を考える。

◇ 愛コンサルタント
 日本経営士協会理事長である愛氏が経営する会社。愛氏は経営コンサルタント歴四十年の大ベテラン

◇ 日本経営士協会 経営コンサルタント業界で最初にできた資格付与・育成の団体。首都圏で「知修塾」という若手コンサルタント育成講座を毎月開催している。

◇ 笹本 日本経営士協会知修塾コーディネーター


◇ 秋元 商社マン、竹根の大学時代からの親友。教育学部で数学を専攻


 ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2014-07-17 03:40:04 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言



■■【連載 経営トップ15訓】 第3訓 「旺盛なるサービス精神でさらなる発展と運営に http://t.co/r8EOPGONer






■■【時代の読み方】 女性社会進出をフランスに学ぶ 2014/07/16 http://t.co/FOJHs1jkTb







ブログを更新しました。 『■■【税金Q&A】  配偶者控除  税理士・経営士 谷澤 佳彦 氏』 http://t.co/DTp325Oo2u






■■【今日は何の日】 駅弁の始まり 7月16日 http://t.co/6EGKxuU5lS






ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 駅弁の始まり 7月16日』 http://t.co/0xCrG1uOJh







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする