goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【税金Q&A】  配偶者控除

2014-07-16 07:24:32 | 【話材】 ビジネス関連

■■【税金Q&A】  配偶者控除

 税理士・経営士 谷澤 佳彦 氏<o:p></o:p>

 日本経営士協会 理事・首都圏支部長<o:p></o:p>


 谷澤佳彦先生は谷澤佳彦税理士事務所の所長で、税理士業を中心にご活躍中です。<o:p></o:p>

 また、最近は「日本経営士協会 首都圏支部長」として活躍なさっております。このシリーズでは税金について税理士として、ご活躍の谷澤佳彦先生、質問は経営士俵一史先生が致します。


 できる限りわかりやすく説明するために、専門的には説明不充分な部分があることがありますことをご承知おきください。


 ※筆者詳細情報→ http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?mag2

◆   配偶者控除  ◆

Q:報道によりますと、配偶者控除を廃止する議論が出ています。今月はこの配偶者控除について教えて下さい。
 「配偶者の年収が103万円を超えると、配偶者控除を受けられなくなる」とよく耳にします。本当ですか?

A:まず正しくは、年収103万円でなく、合計所得38万円です。

Q:年収と所得はどう違うのでしょうか?

A:所得は収入から経費を差し引いたものです。
 給与所得者の経費は「給与所得控除」という概算経費を利用できます。この給与所得控除は最低65万円です。

 従って年収103万円とは、年収103万円-経費たる給与所得控除65万円=所得38万円ということになります。

Q:事業を行っている方であれば、利益が所得となるわけですね?

A:そうです。年金受給者であれば、年金控除というものを差し引いた後の金額が所得となります。

Q:ところで、所得と合計所得はどう違うのでしょうか?

A:所得税法においては、所得の種類により給与所得、事業所得、不動産所得などに区分しています。これらの所得を合算または一定の通算したものが合計所得です。

Q:ではもう1つの疑問点、「所得38万円を超えると配偶者控除を受けられなくなる」、これは合っていますか?

A:合っています。ただ補足が必要です。

Q:何でしょうか?

A:配偶者控除は受けられなくなりますが、配偶者特別控除が受けられます。

Q:配偶者特別控除とは何でしょうか?

A:配偶者の合計所得が38万以上76万円未満の場合、受けられるものです。最大で38万円、最低で3万円、配偶者の合計所得が多くなると、配偶者特別控除が減少します。

Q:すると、合計所得38万円を境に、急に控除が減る=課税対象が増えるわけではないのですね?

A:そうです。配偶者特別控除について理解されていない方を多く見受けます。

Q:わかりました、ありがとうございました。

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>

それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 駅弁の始まり 7月16日

2014-07-16 07:11:50 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日は何の日】 駅弁の始まり 7月16日 
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス

】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます



■ 駅弁の日

 駅弁ファンは結構たくさんいるようで、テレビ番組でも駅弁が小道具にしばしば使われます。小林稔侍さんのテレビ番組でも、渋い役をこなす道具として不可欠ですね。


                

 さて、駅弁は、1885年7月16日に宇都宮駅が開業しました。旅館の主人が、おにぎりとたくあんを笹に包んだものが日本最初の駅弁だそうです。これを記念したのが「駅弁記念日」です。


 
■ 【今日は何の日】その他
◇ 盆送り火(年により日付が異なる)

                

◇ 藪入り

                

◇ 国土交通デー

                

◇ 閻魔詣

                

◇ 塩竃みなと祭

                

◇ 杉並眞盛寺施餓鬼会

                

◇ 茅ヶ崎寒川神社浜降祭

                

◇ 沼津蓮光寺施餓鬼会
■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2014-07-16 03:40:05 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言



■■【時代の読み方】 福島第一原発の氷の壁が凍らない 2014/07/15 http://t.co/2BCzUUt030






■■【時代の読み方】 女性社会進出をフランスに学ぶ<3/4> 2014/07/18 http://t.co/3Shu6q9xAV







■■【連載 経営トップ15訓】第2訓 2/3 経営トップは鳥となって「視る」  http://t.co/T9KNoDyYzK






■■【時代の読み方】 福島第一原発の氷の壁が凍らない 2014/07/15 http://t.co/KwQyingmXS






ブログを更新しました。 『■■【時代の読み方】 福島第一原発の氷の壁が凍らない 2014/07/15  時代の流れを時』 http://t.co/89gNvvCqRU






■■【経営マガジン】 7月15日号 経営とコンサルティング http://t.co/LBGFs12l1b






■■【経営マガジン】 7月15日号 経営とコンサルティング http://t.co/h3bStNRGei






■■【今日は何の日】お中日、盂蘭盆会 7月15日 http://t.co/O2xfJqywMd






■■【今日は何の日】お中日、盂蘭盆会 7月15日 http://t.co/EPSipTuKX0






ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】お中日、盂蘭盆会 7月15日』 http://t.co/OyF6n3niN4






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 クリティカル・シンキングにおける分析と仮説立案・検証 14-7-3-1 http://t.co/4k0LS3KUAn






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 クリティカル・シンキングにおける分析と仮説立案・検証 14-7-3-1 http://t.co/J9Q2eFrhpq






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 クリティカル・シンキングにおける分析と仮説立案・検証 』 http://t.co/EvNzOvD2q4







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする