土曜日の千葉は15℃近くまで気温が上がりました。
前日の雨で湿気も適度にあり、ポカポカと春の様な陽気でした。
こんな日は絶好のひなたぼっこ日より。
いやいや私ではありません、蝶のひなたぼっこですよ。
<ムラサキツバメ♂ 2007/1/27:千葉市>
近所の公園のマテバシイの森に行くと、早速樹上からムラサキツバメが舞い降りてきました。
今年初めてのムラサキツバメです。
羽全体が暗紫色に輝く、比較的きれいな♂でした。
<ムラサキツバメ♂ 2007/1/27:千葉市>
1枚目と同じ個体です。
ムラシキシジミと違って、後ろ翅に短いしっぽが付いています。
♀は強い青に輝くのですが、♂の紫は低い角度から見ないと輝きません。
撮影に手こずる蝶です。
<ムラサシジミ♂ 2007/1/27:千葉市>
ムラサキツバメを撮影した後売店のベンチで休んでいたら、目の前にムラサキシジミが降りてきました。
やっぱりムラサキシジミのほうが綺麗に輝きますね。
ムラサキツバメに少し分けてあげたいぐらいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この日はムラサキツバメ、ムラサキシジミとも2~3頭ずつ見かけました。
禁断症状もちょっと解消ですよ(笑)。
冬のひなたぼっこには15℃位がちょうど良い様です。
春が近づいて20℃以上になると、活発すぎて撮り難くなりますね。
前日の雨で湿気も適度にあり、ポカポカと春の様な陽気でした。
こんな日は絶好のひなたぼっこ日より。
いやいや私ではありません、蝶のひなたぼっこですよ。
<ムラサキツバメ♂ 2007/1/27:千葉市>
近所の公園のマテバシイの森に行くと、早速樹上からムラサキツバメが舞い降りてきました。
今年初めてのムラサキツバメです。
羽全体が暗紫色に輝く、比較的きれいな♂でした。
<ムラサキツバメ♂ 2007/1/27:千葉市>
1枚目と同じ個体です。
ムラシキシジミと違って、後ろ翅に短いしっぽが付いています。
♀は強い青に輝くのですが、♂の紫は低い角度から見ないと輝きません。
撮影に手こずる蝶です。
<ムラサシジミ♂ 2007/1/27:千葉市>
ムラサキツバメを撮影した後売店のベンチで休んでいたら、目の前にムラサキシジミが降りてきました。
やっぱりムラサキシジミのほうが綺麗に輝きますね。
ムラサキツバメに少し分けてあげたいぐらいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この日はムラサキツバメ、ムラサキシジミとも2~3頭ずつ見かけました。
禁断症状もちょっと解消ですよ(笑)。
冬のひなたぼっこには15℃位がちょうど良い様です。
春が近づいて20℃以上になると、活発すぎて撮り難くなりますね。
コロンとした愛らしい姿!
KAZさんは蝶の事とっても詳しいんですね
蝶は、一頭二頭・・・という風に数えるのですか?
もう1つ質問ですが、この葉はマテバシイなのですか?
禁断症状解消ですね。
ちょっとだけでしたか。
わかりますよ。
春先の方が蝶は撮りやすいですね。
動きが少ないです。
余り動きが早くなると私には不可能です。
チョウも温まって活動しやすくなるみたいですね。
そのあと、花の蜜でも求めて飛び立つのでしょうか。
昔、柑橘類に卵を産んで、幼虫が葉を食べているのをよく見かけたことがあります。
この冬は暖冬のようなので、チョウも早めに飛び交いそう。
やはり綺麗ですねー。
休みの日に庭をウロウロしていますがなかなか見つかりませんね。
あったかい日にまた探してみます。
もともと蝶の写真ををUPしたくてブログを始めたんですよ。
でも最近は何が主役かわかりませんね。
特に冬はつらいですね。
1匹2匹でかまいません、蝶好きの人間は1頭2頭なんですよ。
1枚目2枚目はマテバシイの葉です。
シイやカシの中ではかなり大きくて分厚い葉で、15cmぐらいあります。
春になると越冬から覚めた♀が新芽近くに卵を産みます。
でも成虫で冬越しする蝶ですから。
春になってから羽化すろ蝶が出てこないと・・・。
まだまだ先です。
湿気もあって本当の春の様でした。
柑橘類にはアゲハやクロアゲハがよくいますね。
最近話題になったナガサキアゲハも柑橘類です。
一戸建ての住宅地では、ミカン、ナツミカン、ユズなどが植えられていますから、アゲハも住んでいます。
ムラサキツバメもムラサキシジミも、いつも同じ所に出てきますから、いつでも見れますね。
また見せてください。