秋もだんだんと深まって朝晩はずいぶん冷えるようになってきました。
朝の最低気温が10℃を下回るようになるといよいよ成虫越冬のシジミたちの日光浴の季節。
気持ちの良い秋晴れとなった11月3日は近所の公園でシジミたちの日光浴を見てきました。
(シャリンバイに集まるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
アブラムシでも付いているのかこの木には20~30頭ものムラサキツバメが集まっていました。
(ムラサキツバメ♂ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
快晴で気温の上昇が早かったのか日光浴する個体はやや少なめでしたが、何とか綺麗な♂を見つけました。
(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
♀もいましたが開翅してくれないのでしばらく影にしてから飛ばすと、飛び移った先で開翅してくれました。
(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
こちらはトベラに来ていた♀、気温が高いせいか表は少ししか見せてくれません。
(ウラギンシジミ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
ウラギンシジミも何頭か見かけましたが、撮れたのはこの個体のみでした。
(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
ひと通り撮影したので今度はトベラの茂みでムラサキツバメの食事を観察することに。
ここのトベラの新芽には沢山のトベラキジラミが付いています。
(新芽をなめるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
以前から気になっていたのですがムラサキツバメは糖分を含んだ葉上の排泄物をなめているように見えます。
シャリンバイでも観察しましたが葉上には点々とテカテカ光る乾いた排泄物の痕と思われるものがあり、
ムラサキツバメはそれを舐める為にシャリンバイやトベラにやって来るようです。
(新芽をなめるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
上の写真の口吻部分の等倍切り出しです、口吻の先端が広がっているのが見えるでしょうか。
おそらく吸水した水分を少し戻し、濡らした筆で拭き取るように葉上の糖分を摂取しているような気がします。
(ムラサキシジミ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
こちらはりトベラに来たムラサキシジミですが、巻いた新芽に口吻を突っ込んでいて詳細は観察出来ませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ムラサキツバメとムラサキシジミの食事はもう少し観察してみます。
朝の最低気温が10℃を下回るようになるといよいよ成虫越冬のシジミたちの日光浴の季節。
気持ちの良い秋晴れとなった11月3日は近所の公園でシジミたちの日光浴を見てきました。
(シャリンバイに集まるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
アブラムシでも付いているのかこの木には20~30頭ものムラサキツバメが集まっていました。
(ムラサキツバメ♂ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
快晴で気温の上昇が早かったのか日光浴する個体はやや少なめでしたが、何とか綺麗な♂を見つけました。
(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
♀もいましたが開翅してくれないのでしばらく影にしてから飛ばすと、飛び移った先で開翅してくれました。
(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
こちらはトベラに来ていた♀、気温が高いせいか表は少ししか見せてくれません。
(ウラギンシジミ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
ウラギンシジミも何頭か見かけましたが、撮れたのはこの個体のみでした。
(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
ひと通り撮影したので今度はトベラの茂みでムラサキツバメの食事を観察することに。
ここのトベラの新芽には沢山のトベラキジラミが付いています。
(新芽をなめるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
以前から気になっていたのですがムラサキツバメは糖分を含んだ葉上の排泄物をなめているように見えます。
シャリンバイでも観察しましたが葉上には点々とテカテカ光る乾いた排泄物の痕と思われるものがあり、
ムラサキツバメはそれを舐める為にシャリンバイやトベラにやって来るようです。
(新芽をなめるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
上の写真の口吻部分の等倍切り出しです、口吻の先端が広がっているのが見えるでしょうか。
おそらく吸水した水分を少し戻し、濡らした筆で拭き取るように葉上の糖分を摂取しているような気がします。
(ムラサキシジミ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
こちらはりトベラに来たムラサキシジミですが、巻いた新芽に口吻を突っ込んでいて詳細は観察出来ませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ムラサキツバメとムラサキシジミの食事はもう少し観察してみます。
トベラやシャリンバイでも普通は2~3頭しか見かけませんよ。
晩秋の頃はかなり大きな集団を見かけることがありますね。
そのうちだんだん数を減らしますが。
きっとこの近くにねぐらがあるのでしょうね。
こちらも朝が冷えて来ました。
そろそろ街も紅葉が始まりました。
シャリンバイはもの凄く強くムラサキツバメ
を引き付けるのですね!
葉上の糖分を接種するためなのですね、
栄養摂取の様子、よく分かりました!
丁寧な観察で素晴らしいですね!
集団日向ぼっこ?秋は陽だまりが一番ですね。
こちらも、急に寒くなって、すっかり冬の装いです。
年と共に背中が寒いです。
これからの季節は最高ですよ。
縁側に干したお布団の上とか最高ですね。
近時のネコとお友達になりますよ(笑)。
日光浴ですか。
良いですね。
私もしたいです。(笑)
今日は浅草でした。
いつも浅草ですよ。(笑)