KAZのおさんぽ

移り行く季節の中で美しい表情を見せる花や虫たち
みんなに会いにきょうもおさんぽです

オオスカシバ

2018年10月07日 | 虫    2018年
台風一過の10月7日は秋の定番の蝶でも撮ろうかと近所の公園へ行きました。
ところが前回の台風24号の強風と塩害でほとんどの花が見るも無残に枯れてしまっています。
海に近い公園なのである程度予想はしてはいましたが、現実は予想以上にひどいものでした。
僅かに残った花を訪れる蝶たちも翅の破損したものが多く、あまり撮影意欲の湧く個体が見つかりません。
そんな時に眼に写ったのが吸蜜に熱心なオオスカシバ、台風で蜜が吸えずにお腹が空いていたのでしょうかね。


(オオスカシバ 2018/10/7 千葉市 α58/SONY DT18-135)
オオスカシバは初夏から秋にかけて2度ほど発生する昼行性のスズメガの仲間。
翅には鱗粉が無く南米のスカシマダラのような透明な翅をしています。


(オオスカシバ 2018/10/7 千葉市 α58/SONY DT18-135)
尾端にある黒い毛の束は広げたり閉じたりして空中での姿勢制御に役立っているようです。


(オオスカシバ 2018/10/7 千葉市 α58/SONY DT18-135)
吸蜜はハチドリのように高速で羽ばたきながらのホバリング状態で行われます。
この為撮影にはISOを上げて早いシャッターを切らないとなかなか翅が写りません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ヤマトシジミは青い♀が出始めましたが、この日は暑くてほとんど開翅は見られませんでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオスカシバ (twoguitar)
2018-10-16 07:04:28
10月6日の日本鱗翅学会秋の集いで、オオスカシバの鱗粉脱落について動画付きの発表がありました。羽化直後には鱗粉が全面に乗っていますが、最初の羽ばたきで徐々に脱落し、次の飛び立ってからのわずかの時間の飛翔でほぼすべての鱗粉が脱落したとの内容でした。なぜ脱落させるのかについて、会場から蜂への擬態を狙っているのではとの興味深い見解も出ていました。
返信する
twoguitarさんこんばんは (KAZ)
2018-10-16 22:00:03
オオスカシバの鱗粉は私も写真でしか見たことがありません。
一度見てみたいものですが、飼育でもしない限り無理でしょうかね。
私も昔は大きな蜂かと思ってドキッとしたことがありますから、蜂への擬態説には賛成です。
小型のブドウスカシバなどは蜂にそっくりですしね。
返信する

コメントを投稿