KAZのおさんぽ

移り行く季節の中で美しい表情を見せる花や虫たち
みんなに会いにきょうもおさんぽです

忘れな草

2008年04月23日 | 2008年のブログ
Forget me not ですね。
恋人のためにこの花を採ろうとして川に落ちた男性の残した言葉として伝えられています。
去年も書きましたね。
美談ととるかマヌケな話ととるか、意見が分かれるところです。

流通しているのはヨーロッパから輸入したものと日本産のエゾムラサキを改良したものが元になっている様です。

(DATA:忘れな草 2008/4/20 千葉市 SONY DSC-R1)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近は白花も見られる様になりました。
なかなか清楚な感じでいいですよ。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忘れな草の色。 (花蓮)
2008-04-23 11:45:17
忘れな草。。。可憐で可愛らしいですね♪
そんな名前の由来があったんですか。。。
ようやく納得できました。
ところで。。この色のことなんですけど。。
実家に咲いているものも、この3種類。
途中で青から紫になったり、というのもあった気がします。
紫陽花同様、土によるものかと思っていたのですが。。。
本当の原因は、何なのでしょう?
教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
返信する
白い花 (AKI)
2008-04-23 19:55:18
本当に綺麗ですよね。

光を浴びて精一杯周りを照らす色

そんな花たちがこれから大活躍な時期で写真を撮るのも楽しみになります
返信する
こんばんは、 (武ちゃん)
2008-04-23 22:03:56
ちぃっちゃいけど可愛らしい花ですね。
よく見ておけば忘れられません。
寄植えにすると、それぞれの色の花が引き立てあって華やかでいい‥。
返信する
こんばんは (自転車親父)
2008-04-23 23:11:40
こんばんは。
シロバナは珍しいですね。
あまり見たことありません。
私も今日は具合が悪くなってきました。
返信する
花蓮さんこんばんは (KAZ)
2008-04-23 23:54:01
青や赤の花の色素は多くはアントシアンという色素で、基本は紫、酸性に合うと赤、アルカリ性に合うと青に変化します。
遺伝的に花びらに酸やアルカリを持ちやすい形質が花の色を決めていると思われ、これを選択的に栽培して赤い品種、青い品種を作りだしているんでしょうね。
でも当然土壌や水分の酸やアルカリも影響するでしょうから、植える場所などによっても多少の影響はあるのでしょうね。
一般的に朝顔などでも青い花が雨に当たった所だけピンクになったり、しぼんだ後はピンクだったりしますね。
返信する
AKIさんこんばんは (KAZ)
2008-04-23 23:58:12
忘れな草のピンクとブルーは強すぎず弱すぎず、とってもいい色ですよね。
花も咲き、緑も増えて、これからは被写体に困りませんね。
良い季節になってきました。
返信する
武ちゃんこんばんは (KAZ)
2008-04-24 00:03:35
以前は青とピンクだけでしたが、白が出てきて寄せ植えも色のバランスが良くなった気がします。
花型といい色といい、とっても可愛らしくて大好きな花です。
返信する
こんばんは (KAZ)
2008-04-24 00:06:33
白い花を見かける様になったのはここ2~3年ですね。
昔実家の庭にあったのは青だけでした。
昔より花も大きく色もしっかりしてきた様な気がします。
昔はなんだか薄い青の様な紫の様な・・・、そんな感じだった記憶があります。
返信する

コメントを投稿