「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

それで良いのか? なんか納得出来ない?

2007年10月02日 | Weblog
私が尊敬する人、好きなアーティスト、好きな本の著者、好きな科学者・・・
色々な人が居られますが、共通するのは皆さんお忙しい! 半端じゃなく多忙です。

でも、そんな風に忙しく動いているからこそ自分のスキルが磨かれて行き、
多くの仕事がこなせるような技術、能力が身についたんだろうと思います。

私自身も、そう思って忙しいけれど、本は平均一日1冊は読むように心がけてます
文章を書く練習だと思って、毎日ブログも書くようにしています、忘れないように
メモだと思ってmixiなんかもやってますし。
ネタ帳みたいなノートを持ち歩き、若手芸人みたく面白いなと思ったらメモします

当然、仕事は毎年拡大中ですし、新聞に記事まで書いてます。

でも、負荷をかけないと成長しません! それも自分の意志でやるからこそ価値があると思います。

最近、とある事でモヤモヤしてました。

それは、勉強会やセミナー等で知り合った多くの学生さんが内定を取ったのは良いです。
おめでとう! 良かったね! って話なんですが。

その後がね・・・

今の内に、学生生活をエンジョイしておきます。
やっと就活が終わってホッとしています、今骨休めです

一日、二日、しばらくだったら良いけど、内定式も終わって約半年このままでは。

私なんかは、学生さん相手の仕事ですから絶対に追いつかれてたまるか!みたいな
感じでやってますよ、本当に。

でも、最近モヤモヤしているのはあれ程、目を輝かして、ESや面接も苦労して
入りたいんですって、内定を貰った企業なのに。
今の姿を見ていると、なんか嫌な事していたのか、無理していたのか、
将来の目標として目指していたんじゃ無いのか? っていう感じがしてならない。

就活っていう企業に対して自分の企画提案のプレゼンをして、認められてその企画が採用され。
来年の四月からプロジェクト開始なんだから、ワクワクして当然だろうと思うんですが、

それが伝わって来ないのがモヤモヤの原因です。

今は、トレーニングの第二段階に入ったと思います。
今までのウエートから、少し重いものに変える時期だろうと思うんです

負荷を与えてゆかないと、トレーニングになりません。就活で出来るようになった
その後、新たに今の成長できる時期に自分の意志で負荷を与える事が大事だと
思います。

40歳過ぎた私が少しずつでもやっているんです、是非自分のおもりを代えて、
自らの意志で負荷を与えて、頑張ってみて欲しいと思います。

でないと、今まで話していたセミナーや勉強会の意味が・・・ 
このままじゃ納得できねえ!

セミナーって、参加人数は関係ないなと思う

2007年10月02日 | Weblog
本日、神戸の方の大学に伺いましてU・Iターンのセミナーということでしたが
どうも、告知が上手く行ってなかったようで参加人数が極端に少なかったです。

別に参加人数は何人でも良いのですが、極端に想定してた人数と違うと何をやろうかなと迷います。
私自身「臆病なウサギ」と自己PRで言っている通り、ある程度用意周到に準備して
シミュレーション等してから頭の中で段取りを入れてから、ノートに書き出して
色々と話すことをああでもない、こうでもないと「肉付け」って言葉は嫌いですが
それをして、最後に会場に入ってから参加者の顔をみて、ちょっと話をしたりして
セミナーに臨んでますが。

今日は予想に反して予定変更で急遽個別相談会の感覚で割と広い目の部屋で補習
みたいな感じでした。

逆に私はこんな状態で来てくれた人に恩義を感じますし燃えますね。

だって、そんな環境下に来てくれた人ですよありがたいじゃないですか!

人数とやる気とかテンションは全く関係ないですし、反応がダイレクトなので、
非常にやりがいが出るものです・・・

逆に、参加した学生さんは大変ですね、ダイレクトに自分に向ってきますからね
それも、就職活動がこれからって時期の後期の授業が始まったばかりですから
大変だったと思います、本当に今日はご苦労様でした。

自分でも90分間で濃い内容のセミナーを展開したと思います。

こういう、ライブでは色々とあります、それに対応することで成長させて貰ってます。
イヤだと逃げてしまえばそれまでですが、学ぼうとする人、応えようとする気持ち
それらがあれば、その空間がセミナーの命だと思いますね。

今日はとても良い時間を過ごせたと思ってます。

参加した学生さんからもお礼のメールも頂きまして、とても良い気分です。

人数ではなく、この一人一人への対応の積み重ねが自分の仕事のスキルになると信じてます。

一人の前でも、しっかりと対応する気持ちが大事だなと今日も一つ学べました。

twitter