物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

原子力の基礎知識とは?

2016-08-18 12:19:29 | 日記
原子力の基礎知識を説明しなくてはいけなさそうである。それは何か。自分では知っているつもりあったが、どうもあやふやなところがある。

これは20日の徳島科学史研究会での講演のパワーポイントをつくったのだが、どうも何か説明不足のようだ。どこが足らないのかしばらくはわからなかったが、それが原子力の基礎知識であることに気がついた。それでそのことを先に述べなくては何が何だかわからないのではないかという気がしてきた。

せっかく作ったスライドを手直ししなくてはならない。

数学の厳密化

2016-08-18 11:47:36 | 日記
について、新しい見解を知った。普通、解析学はあまりオイラーの時代には厳密でなかったのが、それをコーシーなどが厳密にしたのだという風に思っていた。これは普通の人のいだいている通説だと思う。

だが、高瀬正仁さんはそうは思っていない。いつの時代でも数学が厳密でなかったわけではないと。ただ、考え方が違って来たのだと。

英語にmindsetという語があるが、いわゆるmindsetが異なってきたのだろう。よくいわれるイプシロン-デルタ法も関数の考え方が変わってきたので、要求されるようになったのだと彼は言う。

ちなみにイプシロンと私なども発音しているが、エプシロンの方が正しいのだと高瀬さんは言っている。ただ、日本ではイプシロン-デルタ法として名前が定着しているのであえて、エプシロン-デルタ法とは言わないと書いてあった。

オイラーが考えた関数の定義には3つの定義があるという。少しづつ考え方が現代的になってきているのだろう。この関数の定義についてなかなかよくはわからないが、いつか機会があれば書いてみたい。