物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

9月を前にして

2016-08-31 16:34:13 | 日記
仕事がたまっている。まず、「数学・物理通信」の6巻7号以下の編集をしなければならないのだが、どうも気がのらない。こうことは私にしては珍しいのだが、それが現実だからしかたがない。

10月1日が締め切り期限の科学史関係の論文を書きたいと思っているのだが、それもある程度構想はできたが、なかなか取りかかれない。それにこの雑誌にある本の書評を書いてほしいとのご注文まで頂いている。

さっき、ようやく「比と比例式」という数学エッセイの草稿を書き上げた。とはいうものの、これはほとんど本の引き写しである。私の創意などほんとどない。どういう本を読んでどこからどこまでを書き写すかくらいにしか私の自由な意志はない。

それも書き終えた後で、ああ、あれを忘れていた、これを忘れていたといくつかのことに気がついた。

夏休みも終わり

2016-08-31 10:27:55 | 日記
だとお隣の奥さんと話したと朝食前に妻が言っていた。今日は8月31日で明日からは小学生も中学生もまた学校がはじまる。

円錐状の筒にチョコレートとか何やかや、子どもの好きなものが入った筒(テュ―テ)をもって腕に抱えて、ドイツでは新入生が小学校に9月に通いはじめる。夏休みが終われば新学期だからである。

そういう経験を長男はドイツの小さな町でもった。半年に満たない小学校生活の経験だったが、はじめはドイツ語が分からなくて授業中に集中して先生の話を聞くしかなかったらしいが、その中にパウゼPause(授業間の休憩)のときには子ども同士でちょっとしたジョークも言えるようになっていたらしい。

それでもそれは小さい時の経験だから、彼はドイツ語はいまは話せない。彼には喉ひこでする r の発音がきれいにできるくらいでしかその痕跡は残っていない。しかし、市役所 das Rathaus の r の音は私などがまったく真似をすることができない本物である。私のドイツ語の発音は日本語の発音からいくらもはなれてないが。

彼はドイツ語は話せないが、それでも英語だけはその後の会社勤めとかの間にアメリカ人やスイス人とかの人とのつきあいがあったので、話せるようになったらしい。私は英語を話せない。なんか片ことくらいは言えるだろうが。

近所の話に戻すと、お隣の子どもさんの3人の兄、弟、妹はかなり夏休みはじめはキーキーと兄弟げんかをしていたが、その兄弟げんかもだんだん少なくなり、静かになったが、明日から学校である。秋には運動会などもあるので、なかなか忙しいシーズンである。