ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

大型地震その4

2011-03-13 23:01:26 | 東日本大震災・地震関連

今不思議と落ち着いている、皆床に入ったし、ワンちゃんの居候君も子供らと気持ちよさそうに眠っている。

俺も、大量の安定剤と睡眠導入剤でかろうじて眠気が出てきたところ。

いつまでこのサバイバルは続くのか・・・ガス・水が通れば良いんだが、復旧のメドは全くたっていない。

気が重い・・・食料・飲み水・生活水・ガソリン・・・何もかも不足している。

風呂・トイレの水は川水で代用出来る。

しばらくこういう状態が続くと思う。援助なんて当てにせず、自然の中から水や薪なんかを調達しよう、

店の前に5~6時間並んでぺットボトル2本だけなんて、ガソリンと時間の無駄だわ。

飲み水は煮沸消毒すりゃ飲めるだろ。あまったら風呂・トイレに使う。

明日も退社後はまた川で、水汲みだ。自然の恵みにこれほど感謝した事ははない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震その3

2011-03-13 19:17:49 | 東日本大震災・地震関連

金曜日に退社する際、会社で緊急時連絡表を渡された。

しかし固定・携帯とも電話が使えない。

埼玉に住む兄とはパソコンなどでメールが出来たり出来なかったりの状態。

明日は月曜で出勤日だが、水も出ない、弁当も無い、停電があるかもしれない、物流が壊滅状態では、おそらく仕事にはならんだろう。

また余震。

エクシーガのタンクには燃料が半分以下しか入っていないが、ガソリンスタンドは軒並み店じまい。

物流がストップし、供給が追いつかないのである。

灯油はかろうじて今日入手出来たが、ガソリンの補給が止まる可能性がある。

この後停電する可能性もあり、夕方、家の前の森に燃料に使う松ぼっくりを拾いに行った。

いざとなったら煉瓦やブロックでかまどを作り、お湯を沸かしたりするしかあるまい。

また、スーパーでカロリーメイト14個とスナック菓子、ウーロン茶などを買った。

嫁は頭がおかしいのか、買い物で鯛の刺身を買ってきた。

「だって安かったんだもん」・・・だと。馬鹿じゃねぇか!!

まったく危機感ゼロでイライラしてくる。

これが血液型の違いなのか?それとも現代人の危機管理の認識とはこの程度なのか?大人の幼児化がここまで来たという事なのか?

普段ボンヤリ頭で生活してる人間は、こんな時でも何百年に一度の非常事態だという認識が出来ないのか?

それとも俺がオカシイのか?過剰反応し過ぎなのか?

燃料・食品・物流などが制限された状況だというのに・・・

こんあ時でも生活スタイルを崩せない人達・・・

同じような人間ばかりの会社でまた、明日会社でイライラする事だろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超大型地震・続報

2011-03-13 13:25:01 | 東日本大震災・地震関連

嫁の実家が津波で完全に無くなった。

現地は流された家やクルマ、流されたゴミでひどい状態だ。

助かっただけでも良しとすべきところだが、被害に遭った者の心中、察するに余りある。

とりあえず今、嫁の家族と飼い犬を私の家で預かっている。

住む家が残っているだけ俺たちはめっけもんだろう。

依然としてガス・水道が止まったままだ。

水は近くを流れる好間川の水をありったけのナベ、バケツ、タンクに汲みにいき、トイレの流し水や洗顔に使用している。

食料・燃料を扱う店には客が殺到。何時間も待って体力を消耗するのは得策ではないので、人がいない時間帯を見計らって、食えそうなもの・飲み水の替わりになるものを買っている。

まだ電気が来ているのが救いだが、原発で放射能漏れが発生しているらしく、福島県浜通りに住む私たちにとっては由々しき事態だ。

今後電力もストップする可能性もある。

そうなったら本当にサバイバルだ。庭で炉でも作って飯を炊くしかあるまい。

今は非常事態だ。この状況を逆に利用して楽しんでやろうじゃねぇか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする