ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【Kei】スピーカー,泥除け取り付け

2020-07-18 18:35:20 | HN-22S Kei Bターボ

なかなか梅雨が明けないですね。

空模様も毎日不安定で、ジメジメとしてます。

昨晩は、風呂の蓋にデカいムカデが張り付いてたし!Σ(・∀・|||)(勘弁してほしい)

さて納車されたKeiですが、驚きの2スピーカーという事が発覚。しかも10cmの。

これは何とかしたい、と考えていて、今日スピーカーを買いに行きました。

加工すれば12cmのスピーカーが付く事は分かっていたのですが、それなりにお値段も高くなるので10cmで妥協しました。

純正品よりは良いでしょうから。

それで、型落ちで少し安くなっていたこのケンウッドを買いました。

ツイーターが無いので、コアキシャルタイプのものにしました。

 

まずはダッシュボード上のスピーカーのカバーを外します。

一か所切り欠きがあり、そこに工具を突っ込んでやれば簡単に外れます。

 

ちなみにカバー裏面はこの様になっています。

 

極限までコストを削ったっぽい、純正のスピーカーが出てきました。

原価は一体幾らなんでしょうか?

 

フロントガラスとのクリアランスが狭いため、普通のドライバーは長過ぎて使えません。

だるまドライバーか、この様な工具を使わないとビスを外す事が出来ません。

 

外れました。

ツメがきつくてなかなか抜けないので、ソケットから引っこ抜く時は注意しましょう。

 

スピーカーの端子を差し込むソケットはこの様になっています。

 

買ってきたケンウッドのスピーカーをビルトイン。

付属のスポンジテープをグルッと一巻きします。

あとはビスで固定すればオッケーですが、その前にプラスとマイナスを間違えていないか、ちゃんと音が出ているか確認しましょう。

この製品に関しては、一切の加工無く取り付ける事が出来ます。

 

カバーを元に戻して作業終了。

同じ要領で助手席側も行います。

音質は確かに良くなりました。が、しょせん10cmなので迫力はありません。

特に低音などは望むべくもありませんが、これは通勤快速なのでそこまでオーディオには金をかけません。

 

お次はマッドフラップ、つまり泥除けの取り付けです。

ネットでKeiのマッドフラップをかなり長時間探したのですが、全然HITしません。

スズキ純正部品も、モノタロウも、アマゾンにも楽天にもありません。

付けている人も、赤だの青だの自作したものばかりです。

ヤフオクに1件だけ出ていましたが、やれてクタクタになったゴミみたいなもので、買う気になりません。

しかし、根気強くネットで探していると初代スイフトの泥除けの純正品番が判明。

馴染みのスズキに在庫確認してもらったところ、「ある」との事だったので発注。

3000円位だったと思います。

今は、初代スイフト用もKei用もシボレークルーズ用も(多分)、品番が統一されているとの事で、この写真のものが適合するマッドフラップとなります。

 

 

まずリアから取り掛かります。

実際に取り付けをしてみると分かりますが、結構強引な取り付けになっています。

タイヤとのクリアランスが狭いので、ジャッキで少し車体を持ち上げて取り付けを行いました。

 

リアは全て付属のワッシャーとビスで固定します。

 

こんな感じになります。

ワンポイントで「SUZUKI」とかプリントされているとカッコ良いのですが、それだとヲタク臭がするのかな?

シンプルな無地となっています。

 

左側も完了。

 

リアが終わりました。

よくある「エアロスプラッシュ」よりも、こういう小さいクルマはマッドフラップの方が似合いますね。

これだけでリアビューが締まりました。

 

フロントはリアよりも難易度が高いです。

元々付いているプラ製のロックピン4つを一旦外し、その内2本を再利用するからです。

外すときに経年劣化でバキバキ割れます。

これはまたの機会に新品にする必要がありますね。

フロントは流石にタイヤを外さないと、ビス穴を合わせる事が難しかったです。

 

なんとか取り付け完了。

ビス穴がなかなか合わず、汗だくになりました。

今日の作業はこれにて完了~

 

あとは、今日外したスピーカーをリアに付ける予定です。

そのための純正ブラケットが未だ届いていないので、リアスピーカー取付は次回持越しです。

泥除けも付いたので、見た目も機能的にも良くなりました。

 

これまでの通勤快速はラパン、ミラジーノと、「クラシカル可愛い系」を貫いていましたが、この車は硬派な感じに持っていきたいと思います。

と言いつつ、この車、結構おばちゃんが乗ってたりするのが多いんだよなぁ(笑)

 

【プチ試乗インプレッション】

設計の古い普通の軽自動車に、リッターカーの様な大きなタイヤを履かせているせいか、バネ下重量が重く感じます。

そのため、路面の凹凸があるところではドタバタする感触があり、軽快な感じはしません。

流石にパワーはあり、上り坂でのゼロ発進加速は申し分ありません。

女性ドライバーへの配慮か、ステアリングが細いです。

ステアリングカバーはヤンキー臭がしてイヤなのですが、この車には必要かもしれません。

ミラジーノにはシフトノブにオーバードライブのON/OFFボタンが無くて不便だったのですが、Keiにはそのボタンと1速があるので下り坂で助かります。

サンバイザーには両方とも、ミラーがありません(笑)

後方のルームランプも無く、夜の後席は暗いです。

スズキとダイハツではカネをかけるところが違うのか、それともスズキがケチなのか、それは解りません(笑)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Kei】シートカバー等装着【Bターボ】

2020-07-16 23:36:16 | HN-22S Kei Bターボ

めでたく3番目の通勤快速になったスズキKeiですが、毎度恒例のシートカバー取り付けに取り掛かりました。

Keiのシートカバーを調査していて、気付いた事がありました。

色々なシートカバーのメーカーがありますよね。

でも、無いんですよ、Keiに対応するレザー調のシートカバーが全然。

汎用品以外でKei専用のシートカバーといったら、純正の布製のしか無い。しかもダサい。

車を買ったら黙ってレザー調のシートカバーを装着し、内装をリフレッシュするのが常だったのに...

あの新品のフェイクレザーの匂いも、いくらかは中古車臭を誤魔化してくれてたんだけどなー。

困った。

しかし諦めずに、「Kei シートカバー」のキーワードで検索を続けました。

そして!発想の転換を図る様な、「エプロン型シートカバー」というものが存在し、しかも対応車種にKeiが含まれているものを発見しました!

 

「カーム」というシートカバーです。

「ソファの表生地として使われる、リネン調生地と同じ」素材という事で、なんか洒落乙です。

今回、フロントシートの二つと、リアシート一つを購入しました。

色は4色あるのですが、今回のKeiのシートやドアトリムがブルーである事から、シートカバーもブルーを選択しました。

通勤快速のシートカバーはベージュのレザー調!と決まっていた今までとは趣向が違います。

取付も被せるだけなのでラクそうです。

 

初代日産セフィーロの「モダン」やイスズジェミニなどに使われていた様な(知らんか...)ザックリとした生地で、これはこれで新しい感覚です。

 

まずは練習で助手席から始めました。

いつも運転席から始めて失敗する事が多かったので。

取り付けはいたって簡単、上から二つ折りの生地を被せて、シートの下にゴムバンドを2本通して固定して終了。

ピローの取り付けも同様です。

 

 

運転席も取り付け。

 

後ろから見るとこうなっています。

ピローの後端は背中の切れ込みに隠すスマートな造りになっています。

また、3分割のポケットも付いており、機能性も充分。

シートの色合いとやや違いますが、明るい感じのブルーです。

 

後席ににも取り付けましたが、ゴムバンドをシート下へ通すのに苦労しました。

シートが床に直付けで、隙間が無いのです。

「シートを一旦外すしか無いか...」と思ったのですが、①針金にゴムバンドをくくる②その状態でシート下にゴムバンドを通す③針金を前から後ろに押し、ゴムバンドをラゲッジ側まで出す④針金を外し、ゴムバンドをくくる で取り付ける事が出来ました。

被せたばかりなのでブカブカして見えますが、この後キチッと伸ばす事でシートにフィットします。

 

ピローのカバーはイマドキのデカいピローにサイズを合わせている様で、ピローの下に通すゴム紐2本がユルユルになってしまうため、クロスさせてきつくしました。

 

シートカバーを付けている最中に、フロアマットも到着。

勿論Keiの専用品。早速敷きました。

 

おおまかな作業がこれで終了しました。

助手席の上にあるのは、カバンなどを放り込むバスケット。

 

それにしても、このエプロン型シートカバーは取り付けがラクで良いですね!

最近はなんだか面倒くさがりになってきたので助かりました。

洗濯も出来そうですしね。

目下の悩みは、この細いウレタンのステアリングをどうするか、です。

 

それから、今日気が付いたのですが、この車2スピーカーでした!(笑)

ダッシュパネル上の10cmの二つだけ(笑)

どおりで音が小さいと思ったわ!

という訳でリアスピーカーを付けるべく、スズキ純正のスピーカー取り付けブラケットを注文中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新セカンドカーは「Kei Bターボ」

2020-07-15 17:08:34 | HN-22S Kei Bターボ

↑参考動画  ※私のリポートではありません

キタ━(゚∀゚)━!

 

本日、2020年7/15 早朝6:34(早っ)、スズキKei Bターボ(FF、4速AT、2008年式・9型)が愛知県から陸送されてきました。

ミラジーノに替わる通勤快速です。

走行距離は約38,000km、パイオニアSDナビ付、IPFフォグランプ、リアスポイラー付き、タイヤ・バッテリー・ドライブシャフトブーツ・ワイパーゴム新品交換、乗り出し32万円です( ^ω^ ) ←安かった!!

程度が良い、そしてボディはピカピカです。

目立たない小傷や凹みが少しあるものの、無視出来るレベルです。

 

エンジンは、K6A型DOHC12バルブ・Sターボです。

最終型なので軽規格上限の64馬力です。

もっと車高が高いと思っていたのですが、最低地上高が高いだけでルーフは低いので「デカい」という感じはしないですね。

ルーフはワゴンRより全然低いです。

一人乗りの通勤快速としては丁度良い大きさです。

 

今日は休みだったので、乗り回してみました。

ラパンのMターボは低速トルクがあって常用域で扱い易かったのですが、このSターボは低速ではモッサリしてますね(笑)

3000回転以上回してあげると、ドカーンとパワーが炸裂します(騒音も炸裂)。

回して馬力を稼ぐタイプのエンジンですね。

いやぁしかし、遮音は無きに等しいです(笑)

踏むとチェーン駆動独特のメカニカルノイズというかガラガラ音というか、モロに侵入してきますので、音楽を聴きながら流すような車ではないようです。

(しかもスピーカー4つしか無いし、それに小さ過ぎ)

逆に、ロードノイズは小さいです。

 

購入するにあたり、このクルマを長期間調査して分かった事なのですが、他の車と比較してMT率・4WD率が異様に高い車です。

(4WDはシャーシが腐ってる個体多し)

今はタントやN-BOX、スペーシアなどスーパーハイトワゴンが売れ筋で、自動ブレーキもCVTも無いKeiは中古車市場でも人気が無いせいか値段が安く、たいへんお買い得な車だと思います。

その分、年式の幅も大きいですが。

しかし、最上位グレードの「ワークス」だけは、年式的にも走行距離的にも外装の状態が悪くても高値安定ですね。

過走行車でも「( ゚Д゚)ハァ?」という値札を付けている個体が多数です。

一部マニュアル信奉者の最後の砦になっている様ですね。

ワークスは程度と金額の総合的なバランスが納得出来ないほど乖離しているため、同じエンジンを搭載するこの「Bターボ」を選んだ次第です。

つまりワークスは不当に割高価格です。

年式、走行距離から考えて、買い取りの時は二束三文で買われていくんだろう、と思いますが...

あと、もうオッサンになった私にはワークスは、ちょっと子供じみた外見でもあるかもしれません。

実はこのKei、根強い人気があり10年近く販売していて、「ハスラー」のご先祖様なんだそうで。

次第に厳しくなる安全基準に適合させるのが難しくなり、生産終了になったとか。

 

内装のモディファイも始めました。てか既に終わりました。

それは後日また報告いたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【嫁の】事故る【ワゴンR】

2020-07-12 18:26:56 | MH21S ワゴンR FT-Sリミテッド

私が新たな軽自動車を買う契約をしている最中(さなか)の2020/6/27、嫁が自損事故を起こしました。

大した事故ではなかったのですが。

私はその日夜勤で、夜会社に居ました。

20:30頃、嫁から立て続けにLINEが入ってきました。

「あ~、やっちまった」的な内容です。

交通事故の時というのはなかなか冷静でいられないものです。

早速電話をして嫁に事情を聞いたところ、国道からラーメン屋の駐車場に右折して入ろうとした時にステアリングを早く切ってしまい、国道と歩道の段差におもいっきり右前輪を当て、タイヤがバースト(買ったばかりの新品)&ストラットの曲がりで、自走不能になりJAFを呼んでテンパータイヤを取り付けているとの事。

とりあえず仕事のスタッフに事情を説明し、21:00頃仕事を早退しました。(その日の勤務は0:00終わり)

 

ストラットが後ろ向きに曲がってしまったためにタイヤ交換も無理と判明し、JAFのキャリアカーに載せてもらって帰る、との事で、電話で車を降ろす場所を指定し、急ぎ帰りました。

嫁がJAFに入っていたので助かりました。

暗くてよく分からなかったのですが、とりあえず状況を確認しました。

 

やっちまったな!という感じです(笑)

ホイールハウスの後ろいっぱいにタイヤが引っ掛かって、自宅の敷地内に入れるのも「ガガガガゴゴゴゴ」と凄い騒音でした。

こういう状況で、テンパータイヤを出したもののタイヤが外れなかったらしいです。

 

アルミホイールも、とんでもない事になっています。

 

見れば見るほどドイヒーな状態。

心配したのは、フレームまで曲がってしまったのでは?という点です。というのも、

 

赤い線で示した様に、揃っているはずのボンネットとフェンダーの切り欠き部にズレが生じていたためです。

ボンネットもスムーズに開きませんでした。

とりあえず、嫁には保険屋に連絡をする事を指示。

私は、馴染みの町工場にメールで状況を書いて送信しました。

 

直るかどうか?解りません。

もうこの車は古いので、廃車になるにしても限度額が40万円です。

修理代が50万円かかったとしても、保険で出る額は40万円です。

とりあえず直せるかどうか工場の社長と相談して、直せるなら直そう、という事にしました。

なにせこの車は、カネがかかっているのです。

 

・ビスカスカップリング交換(リコールが出たほどの欠陥品)

・マフラー交換(錆で落ちた)

・タービン交換(油漏れ)※リビルト品

・ヘッドライト/テールランプ交換

・エアコンプレッサープーリー交換(錆)

・タイヤ交換したばかり(ドバイ製ジーテック 1台分1万円)

 

などなど、購入額の半分は修理費に充て、大切にしている車です。

この日は土曜日で翌日の日曜は工場が休みなので、とりあえず嫁には私のミラジーノを貸しました。

 

さて月曜になり工場の社長に電話したところ、メールを読んでくれていて、積載車で工場まで持っていってくれるとの事。

保険屋も工場で修理額の算定をするとの事でした。

 

その電話の後、直ぐに積載車を持ってきてくれました。

こういう時にクルマの主治医が居ると助かりますねー。

 

その後、工場の社長と電話会談(笑)をしたところ、

「20万円位で直せますねー」との事。

この時点で、廃車して保険金で他の車に乗り換えるハナシはチャラになりました。

最近、この車はフロントの足回りからゴトゴト音がしていたので、アッパーマウントのヘタリか、ステアリングギヤボックスのガタだと踏んでいました。

それを踏まえて、事故のせいにしてステアリングギヤボックスを新品に出来ないか聞いたところ、保険屋がどこを修理すれば良いか、そしてどの位安い額で修理出来るかを決めるので、それは無理との事。

そして、事故った右のサスペンションは新品交換になるが、左はそのままですと言われたので、

「右が新品で左がへたったショックではバランスが取れないから、自腹を切るから左のショック、アッパーマウント、ゴムブッシュ類も新品にしてくれ」と御願いしました。

また、タイヤはこちらの方で同じタイヤを1本だけ手配して、工場に持っていきました。

 

という事で、しっかり直って帰ってきました。

フレームも曲がっていないとの事で一安心です。

フロント足回りのゴトゴト音も無くなった様で、まぁ何でも新品に交換すればオッケーという事でしょうな。

保険屋は基本的に修理はリビルト品、リサイクル品を使いたがるそうで、バンパーとサイドステップも中古品を使おうとしていた様ですが、工場の判断でリペア&塗装を行いました。

そのため、買った時から付いていたバンパーの傷も綺麗に直りました。

 

丁度私のセカンドカー買い替えの時期と被った案件でしたので、「すわ、乗り換えか?」となったのですが、このMH21SワゴンRはよく出来た車なので、結果的にこれで良かったと思います。

自腹の金額は約3万円ほどでした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラジーノを降り、新しい通勤快速へ

2020-07-10 08:34:53 | ミラジーノ L650

通勤快速・ミラジーノを売り、違うクルマに買い替える事になりました。

ミラジーノ自体は快調そのものであり、特に不具合等があった訳ではありません。

小回りが利き、燃費が良く、クラシカルなデザインもgoodでした。

ただ購入当初から、前車ラパンと比較して「キビキビ感が足りない」という点が引っ掛かっていました。

そこがしっくりこないのです。

ひとえにパワー不足のためです。

単なる通勤のアシに使う軽4に、パワーが必要か?と問われれば答えに窮しますが、ラパンがターボであったためキビキビ感があった、という事は動かせない事実です。

ミラジーノはノンターボであるため、660CC以上のトルクは望めません。

しかしラパンはターボ過給によって、850CC程度のトルクがありました。(Mターボ)

この違いは大きいです。

 

パワーが欲しい...

そこに来てコロナの給付金が臨時収入となり、またミラジーノが7万円で売れると分かり、貯金の持ち出しが少なくて済む今だからこそ、ここは思い切って買い替える事にしました。

年々、軽4のターボは希少価値が高まっています。

しかし需要は下降線をたどっています。モーターでアシストするエンジンが増え、パワー不足が相対的に減ってきているからです。

軽4のターボを探すにあたり、次はスズキと決めていました。

ダイハツはどうも自分には合わないというか、なかなか表現しにくいのですが、次はスズキのSターボ(64馬力・トルクは1000cc相当)を搭載する車にしようと決めていました。

となると選択肢は限られてきます。

予算もあります。その中で程度の良い中古車を探すには根気強く探す必要がありました。

そして今回は、今まで買った車(走行距離7~8万km)よりも走っていない車にしたい、と思いました。

年式も、なるべく新しいものを。

 

走行距離が短くて年式がそう古くなく、ターボで安い車というと、市場で人気の無い車にならざるを得ません。

そこに、ある車がダークホースとして浮かび上がってきました。

既に発注は住んでおり、来週には納車予定です。

お楽しみに!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする