ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【荒天でまたも】箕輪でスノボ【撃沈】

2013-02-25 17:40:14 | スバル エクシーガ

007

昨日、2/24の日曜日は、箕輪までスノボに行ってきました。

年末に行った箕輪スキー場で、無料招待券プレゼントに応募したら当たったものですから。

ここから箕輪に行くのには距離的にちょっと遠いのですが、前回行った那須塩原のハンターマウンテンよりは空いてていいだろう、と思い、ドライブも兼ねて行くことにしました。

002

独りで行くので荷物はこれだけ。

朝食もとらず6:40頃にここを出発!

004

東北自動車道・栃木ICから一路、箕輪を目指します。

天気は晴れてるし、まあまあ。

015

途中、那須のあたりでも雪が降っていたのですが、白河に入ると・・・

017

とたんに雪がガンガン降ってました。

ここはこんなに降るんですね、いつもは磐越道で猪苗代に行くので知らなかった。

018

郡山JCで磐越道に乗り、ナビの指示で磐梯熱海ICで降りました。

ここから箕輪までは「母成(ぼなり)ライン」を通ります。

019

022

この峠道を20分位走ったでしょうか。

やはり箕輪はアクセスが不便。遠いです。

雪質は最高なんですけど。

037

025

やっと着きました。(ヽ´ω`)

到着したのは10:00頃でした。

空いてます。

しかし!それにはワケがありました。

強風による視界不良のため、初心者コース用のリフト1個しか動いていません。

他のリフトの運転開始を待ちましたが、結局この一つのリフトしか使えませんでした

(#゜Д゜)・・・

・・・またまた、ツイていません。

が、やっとここまで来たんですから、とりあえず滑りましょう。(タダだし)

031

028

ご覧の通り、下から吹き上げる強風のため、視界が悪い上に向かい風なので、思うように滑れません。

滑ってる最中に足元の路面が見えないので、感覚も変になる。

036

035

レストハウスの前がこの状態ですから、他の客も困っている様子。

皆、天気の回復を待ちますが、無情にも他のリフトは運休。

027

向かい風でこんな緩コースを滑っても、全く面白くありません('A`)

下手をすると、ここから帰れなくなる可能性があったので、お昼前に引き上げました。

040

お約束ですが、エクシーガは冷凍食品状態。

045

047

片道3時間かけて来たのに、徒労に終わりました。

「エクシーガで雪道ドライブに来ただけなんだよ・・・」

と自分を慰め、帰路につく事に。

057_2

猪苗代ICから高速道路に乗るつもりで、来た道とは反対側の道を抜けていきます。

062

帰り道はところどころ強風による地吹雪で、今走っている道路すら見えなくなる危険な状態でした。

しかも!

高速に乗ろうとしてふと、国道から磐越道を見上げると、道路上の車列が、固まったまま動いていない!

「磐梯熱海IC~猪苗代IC 吹雪 通行止め」(電光掲示板)

ナビ画面にも、この区間の通行止めを表す×マークが。

・・・( ´Д`)=3 ハァーッ

あきらめて国道49号に出ると、こちらもひでぇ渋滞だ~( ´Д`)

071

こちらも地吹雪で超危険な状態で、一向に進まず。

2時間もかかって磐梯熱海まで辿りつき、そこから高速道路に乗りました。

寮に着くまでトータルで5時間位かかりました。

もう、疲れに行っただけでした、しばらくスノボは行かんです(ヽ´ω`)・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランペッター社:T-62ERA  完成

2013-02-23 16:23:52 | 現用戦車模型 完成品

_si_productfiles_tsm1555

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロシア南部・黒海とカスピ海の中間に位置するグルジア内で分離独立を求める南オセチア自治州に対し、グルジア軍が攻撃をしかけたところ、元々グルジアの西側諸国寄りの国政を快しとしていなかったロシア軍が、表向きは「グルジア領内のロシア人の安全確保」の名目で南オセチア側に立ち大規模な軍事介入を実施。

グルジア軍を制圧し、一時は完全占拠するのではないかとまでされた一連の「グルジア紛争」。

現在は国際世論の反発を受けてロシア軍側が撤収を行い、撤退完了を宣言しているものの、ロシア側が一方的に設けた領域内までしか軍を退けていないとのことで、欧米諸国との対立が続いている。

この「グルジア紛争」において意外な(そして事情を知っている人には想定の範囲内の)事態がロシア軍側に起きていることが【NewYorkTimes】によって伝えられた。

ロシア軍が使用していた戦車の一種、T-62にガタが来て言うことを聞かず、敵(グルジア軍)との戦闘による消耗以上の損失を、故障で生じさせているのだという。

南オセティアの新しい境界線上に向けて撤収するため、北上を続けていたロシア製の戦車は検問所で停止。

後はきしみながらギシギシ音を立てるのみだった。

戦車の操縦手はハッチから顔を出したものの、脂ぎった顔には疲労の色が隠せない。

操縦手はタバコを自分の口にあて、「クソッタレ」の何百倍もの汚さに相当するののしりの言葉をひとりごち、たばこに火をつけた……

こんな状況が現在グルジアから「撤退中」のロシア陸軍のあちこちで見られるという。彼のストレスの元凶は、搭乗しているロシア製の戦車T-62のトラブル。

今件の場合は検問所にある道路上のブロックなどに車輪が引っかかり、身動きが取れなくなってしまった。

それを端から見ていたロシア陸軍兵士は、戦車操縦手に向かって次のように言い放つ。

「もうこんな戦車ぶち壊してさっさと歩いて帰ろうぜ」

ちなみにこのT-62という戦車、115ミリ砲などを搭載し、初の実戦投入は1969年。一部はシリア軍などに売却された後、第四次中東戦争で使用されいる。

また、アフガニスタンやチェチェン紛争などでも使われるなど、半世紀近く経った今でも現役車両として用いられている、いわば「ビンテージもの」。

Garbagenews.comから抜粋)

T62_005

 

T62_001_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T62_003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T62_017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T62_007_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T62_011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T62_023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T62_009

 

 

 

 

 

 

 

 

T622_006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T622_024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T62_014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【製作を終えて】

久しぶりにチッピングをチマチマ施しました。

また、今回は仕上げを急がず、じっくり行いました。

写真では判りずらいですが、かなり細かくウェザリングをしてあります。

が、私のブログのサーバーであるOCNブログの調子が悪く、これ以上写真をUPする事が出来ませんでした。

小山に来て初の完成品となりました。

次回作は未定。

 

2024/05/24追記

この作品以降、早いもので既に10年が過ぎ、このT-62までもがウクライナ戦争に引っ張り出されています。

正直、ロシアの大量の旧式兵器保管の量には驚きますが、有事のためというよりも単に解体するための予算が無かったのだと思います。

T-62も最新戦車も、様相の変わった今次の戦争では、自爆ドローンの良い餌食となっています。

ジャベリンなどの携帯式誘導ミサイルによって歩兵に破壊され、戦車があまり役に立っていない戦争です。

この先、戦車はどうなるのでしょうね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スノー】那須塩原にて【ボード】

2013-02-17 23:45:55 | スバル エクシーガ


今週の金曜は、いつかの夜のように、小山のイオンモールでお買い物とウィンドウショッピングをしていました。

おやつにミスタードーナッツなども買いました。

外の喫煙スペースのベンチで、ボケ~っとして車が行き交う様を遠い目で見ながら、頭の中で色々と考え事をしていました。

この先どうなんのかな、とか、あの人どこで何をしてんだろうな、とか、人生であと何年、この地に住み続けるのだろう、とか・・・

なんとなく、しみじみとしばらくそうしていました。

・・・・・ヨシ!帰ろう。寒い。面白くない。

寮に帰り、通常ならネットでも見ながら夜更かしをするところなのですが、実は明日の朝は早く起きて、遊びに行く予定があるからです。

スノーボードです。

道具とウエアなどは、こっちに持ってきているので、いつでも行ける状態ではありましたが、日頃の疲れが抜けず、モチベーションが上がらなかったのです。

独り身は寂しいですが、それと引き換えの「自由」「身の軽さ」があります。

普段の仕事や心配事はは忘れて、ゲレンデへ行こう!

という事で、寮から一番近いスキー場を求め、ナビにルートを打ち込んで那須塩原方面へと出撃しました。

014_2

東北自動車道を、北に向かって走行中です。

天気は非常に良い。

018

こちらは、那須方面へと延びる有料道路。

那須連山の素晴らしい景観を見る事が出来ました。

022_2

鬼怒川温泉郷のあたり。

このへんは、あちらこちらで道路の「通行料」を取りやがる。

というか、スキー場のある高原山に行くには、ここを通るしかない。

ほんとにがめついですね。

024

さあ、山を登り始めたら今度は渋滞。

え?なんで?

まさかこんだけスキー場に入れないクルマがいるって事?

しかし、ここまで来て引き返すわけにもいかないし・・・

山の中腹で完全にストップしてしまいました。

027_2

進んだか、と思ったらまた停止。

スキー場はもうすぐなのに、全然進みません。

030

やっと動き始めました。

渋滞の原因は、坂のあちこちで、滑って上れないクルマ(5~6台、キャリアカー1台)がいたためと、その脇を通り過ぎる際、後続のクルマがそれを見物しながらノロノロ運転していたためでした。

猪苗代近辺のスキー場ではまず見られない光景です。

また、路肩ではなく道路上でチェーンを付けている馬鹿発見。

上れなくて、その場で付け始めたんでしょうが、ほんと~に迷惑でした。

街中を走るんじゃないんだから、スキー場に来るんなら雪の坂道でちゃんと走るクルマで来てくれよ!

と思いました。

028

渋滞にハマったのは、「もみじライン」という山道。

後から知ったのですが、ここは特に冬場は、雪だの氷だので、難所らしいです。

外気温-7℃。

040

この渋滞を抜けるのに1時間かかりました。

ここで一服。

045

ここまでにかなりの時間が無駄になりました。

051

気を取り直して、スキー場を目指します。

034

おっ!新型フォレスター。格好良い!

雪道最強でしょうね。

032

側道の斜面に突っ込んだ軽自動車。

どんな状況でこんなになるわけ?

055

やっと入り口が見えました。

今回訪れたのは、初めて行く

「ハンターマウンテン塩原」http://www.hunter.co.jp/winter/

です。

駐車場もいっぱいで、レストハウスから一番遠いところに駐車せざるをえませんでした。

距離はそんなに遠くないのですが、なんやかんやでここまで来るのに寮から3時間半かかりました。

渋滞や、ところどころで払う通行料の事を考えると、最初からまっすぐ東北道で箕輪とかに行ってた方が良かったかも。

056_2

・・・よくよく今日はツイていません。

コースの頂上は猛吹雪!

危険を感じるほどの猛烈な風が吹いていました。

顔に当る雪が痛い!

057

スキー場には着いたが、全然滑れない!

しかも、あまりの寒さでゴーグルの内側が凍り、前が見えない状態になってしまいました。

ゴーグルの内側(の結露)が凍るというのは、今まで無かった事です。

この直後、カメラがバッテリー切れで写真を撮れず。

エイヤ!っと下に滑って行ったのは20分くらいしてからでした。

あげくこの強風で、頂上に登るリフトが完全に停止されてしまいました。

あとは初級者向けの緩コースばかりで、自分的には不完全燃焼な滑りでした。

ボードだと、緩コースでは止まっちゃうんですよね~。

また、距離的にも丁度良いんでしょう、首都圏の人に人気があるようで、凄い人だかり。

そのせいでリフトの待ち時間が長~い!

列を見ると並びたくなくなりますね。

次回は、勝手知ったる福島で滑りたいと思います。

Ca3e0113

Ca3e0115

帰る時に、携帯で撮った駐車場での写真。

色味がおかしいですね。

ウ~ン、雪質は良いだけに、渋滞と悪天候が無ければ良かったんですが。

文句ばっかりのスノボでした。

この後まっすぐ寮に帰り、下道を通って20:00頃着きましたが1時間位休んだ後、事情があって急遽いわきの自宅に帰りました。(21:00頃 小山を出発)

001

写真だと判りずらいですが、翌日の朝にエクシーガを見ると案の定、かなり汚い状態でした。

002
003
白く見えるのは融雪剤です。

錆の原因になるので、洗車場に行き、ガッツリと高圧洗浄を行いました。

エクシーガを購入して直ぐに、錆予防のため地元ディーラーで下回りの防錆塗装をしていますが、排気のパイプ類が痛みやすいので。

この日(2/17)は、いわきも寒く、洗車後の水滴が直ぐにツララになってしまいました。

嫁さんと息子は、息子の剣道の昇段試験のため夕方まで不在。

娘も午後からアルトサックスの体験入門のため不在。

最近は家族バラバラの時間帯が多く、皆でどっかに行くという機会が減りました。

私は留守番なので、前から気になっていた右フロントスピーカーのビビリ音解明のため、ドア内貼りを外して点検。

004

まずパワーウィンドゥ周りのタップビス4本を外し、ツイーターも外しました。

005

このクルマは、最初から「アゼスト」のスピーカーが付いていました。

アゼスト?

随分と古いなヲイ。

006

アゼストはクラリオンのブランドなのですが、かなり前に「アゼスト」という名称を廃止しているので、前のオーナーが純正スピーカーから、手持ちの古いスピーカーに付け替えたのかもしれません。

ビビリの原因はすぐ判りました。

点線の部分が円周状に裂けていて、低音の際の振動でビリビリ鳴っていたようです。

経年劣化でしょう。やはり古いスピーカーの可能性が高い。

前のB4に付けていた、アルパインのスピーカーに付け替えようとしたのですが、カプラーのピンの形状が違い、取り付け不可でした。

009_2

時間があれば変換コネクターを買いに行ったのですが、今日は無理だったので、とりあえず木製のインナーバッフルだけ付けました。

スピーカーの裂け目は、スポンジテープを円周状に張り付ける事で一応解消。

008

純正のピン数は2本。

GWにでも変換コネクターを使ってアルパインのと付け替えますか。

多忙な土日でした・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瓶・上岡PAPEPO TV(パペポテレビ)のブルーレイ化を始めるも

2013-02-11 18:11:25 | 鶴瓶上岡パペポTV

編集機能の内容が濃い、東芝のHDDレコーダー(いわゆるRDシリーズ)が好きでずっと東芝を使っているのですが、最近になってやっと、ブルーレイ搭載モデルに更新しました。

機種は、BDR-Z160。

次世代のDVD規格戦争(東芝のHD-DVDvsSONYのBD)で敗北した東芝ですが、今は大きく舵を切って、敵方の規格であったBDを生産しています。

ブルーレイがこの先どれほど普及していくのかまだ不明確な感じもあるのですが、型落ちで4万円を切る価格でしたので、買いました。

レコーダーもTVと同様、安くなったもんです。

Eyecatch_z150

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

容量は2TBです。

これまでの250GB程度のものだと、録画して後から見ようとしている間に、HDDの容量がいっぱいいっぱいになってしまっていたので、大容量のものを、という事で今回このデッキを買ったんですが、ブルーレイにしたのはもうひとつ理由があります。

「鶴瓶・上岡 PAPEPO TV」のブルーレイ化/永久保存版の作製です。

何年か前にブログに書きましたが、これは長年の宿題になっていたのです。

さてパペポですが、120分のビデオテープに3倍速録画したものを12~13本持っています。

今週末帰省した際に、試しにダビングしてみようと思い、4本だけこっちに持ってきました。

早速、デッキへのダビングを試みようとしたところ!

大きな問題がいくつか浮上しました。

まずのけぞったのは・・・

パペポはビデオテープなので、ビデオデッキからHDDデッキの外部入力端子を使ってダビングするのですが、まずここで問題発生。

というか勉強不足なところでもあったんですが。

①外部入力端子は、「VRモード」でしか録画出来ない。

②BDには「DRモード」か、「AVCモード」でないと、ダビングが出来ない。

 

VRモードというのは、最も一般的なモードで、レンタルDVDなどもこれです。

他メーカーのほとんどのデッキで再生できるモードであるため、私は通常VRでしか録画していません。

特にVRモードは、DVDに焼いた後、どのデッキ・プレーヤーでも視聴出来る点が万人向けというか、一般的な録画モードなのではないのでしょうか。

また、別にハイビジョン画質など求めてないので、容量を喰わないVRモードで事足りているのです。

しかし、①と②を考えると、ビデオからのBD化は出来んの?

と、少し不安になりました。

ここで、良く取説を読みました。

そこで疑問が氷解しました。

VRモードからAVCモードにエンコードして、HDD内でダビングすりゃ良いんだ!

で、試しに、寝る前にビデオ1本(およそ6~7週分)をビデオデッキからHDDに、実時間分ダビングし、朝起きて会社に行くときにVRからAVCにエンコ。

帰ってくると、エンコードダビングは終わっていたのですが、「どういうわけか」、途中までしか入ってない。

その上、何故か「コピー禁止」の文字が。

Papepo_003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも頼みもしないチャプター分割もされてる。

ん~・・・まぁ、いいや。

ケツのノイズのとこを、チャプター分割して削除して、と。

再生してみました。

「予期せぬエラーが発生しました」

(゜Д゜)ハァ?

なんと、再生できません。

この後、ネットで調べてみると同様の症状が出た人もいるみたいでした。

その後、テストで数十秒程度、再ダビングとエンコードをしてみました。

Papepo_002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中段右がビデオからの外部入力でVR録画したもの。

左下段がAVCにエンコードしたもの。

(それぞれ右上にモードが出てます)

今度は再生も出来、「コピー禁止」の文字もありません。

・・・なんじゃこれ?

高速ダビング出来ない類のモノなので、ちょっとやっかいなのですが、なんか原因らしいものがあるようです。

どうも、信号の無い領域(番組の継ぎ目とか)を拾ってしまうとこういう現象が起こる可能性があるようです。

しかしそれが、VRでビデオデッキからHDDにダビングする際に発生しているものか、AVCへのエンコの際に発生するのか、判りません。

試しに撮った数十秒は普通に取れているので、解決策はあるはずですが、今日はもう疲れたのでやめときます。

続きは追って報告したいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々雑感

2013-02-07 18:01:11 | 突然訪れた単身赴任~ 自分との戦い

T62_003

2月になって、私の会社のある部署のテコ入れに、私を含む数人が投入されました。

またまた環境と人間関係が変わり、それプラス仕事の学習があるので、体力はあまり使ってないはずなのですが、変に神経を使うために、疲れます。

職場も、クリーンルームでの作業や、光学顕微鏡を使った内容であるため、埃などにも注意が必要で、気を使います。

つまり、12月・1月・2月と三月にわたって環境の変化に対するエネルギーを使っていて、これは今までの生活には無かった事です。

ただ、励みになるのは、投入にあたっての人選は、「真面目で几帳面な人」という事だったそうで、ウソかホントか判りませんが、そういう観点で抜擢されたそうです。

私が真面目で几帳面?(苦笑)

(;´Д`)へっ?

それは自問自答するトコロではありますが、周囲からはそう見られる事が今までもありました。

しかし、そうあらねばサラリーマン社会で生きていけない部分が多々あり、自然とそうなっていったような気が、自分ではします。

また、私はお酒を一滴も飲みませんので、飲み会でも常にシラフ状態で、酒の勢いで口を滑らし、本音を言ったりはしませんので、割とカタい人と思われています。

社会人で、利害関係のある人に本音を言うって事はナカナカ出来ませんね。

だから世の中、鬱病の人が多いんだと思います。

(私は天然が少し入っているので、それで口が滑る時がありますが)

T62_006

最近はそんなこんなで、寮に帰ると2時間位ボ~っとYoutube等を観てます。

それでON/OFFを切り替えてるわけですね。

寮の部屋の中では、外からの入力も無いので、刺激が無い分、マッタリ出来ます。

とにかく私が頑張らないと、家族が普通の生活を送る事が出来なくなるので、実際、心中は背水の陣です。

気分転換でどっか旅行にでも行きたいんですが。

でも休みの日には眠っていたいんですよね。

眠ってる間は、良い夢を見ることもありますから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする