ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【エクシーガ】悲惨極まれり【擦る】

2015-10-24 20:41:30 | スバル エクシーガ

 

ご覧の通りです。やっちまったのは10/22の夜です。

 

ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!

 

こうなった経緯なんですが、僕は出社するといつも、会社の駐車場の左端に停めるクセがあるんですね。

で、たまたまその日は、左にもう一台停まっている所(つまり左端から2番目のトコ)にエクシーガを停めたんです。

その日は遅番の仕事を終え、真っ暗な駐車場に佇むエクシーガに乗りこみ、いつもの調子で~つまり自車の左に車がある事を完全に忘れて、「ルンッ♪」と左にステアリングを切って発進...

 

ガガガガガガガガガ

 

Σ(・∀・;)ハッ?

やってしもうた....

未だ残って仕事をしていた同僚(つか先輩)のレガシィツーリングワゴンのフロントバンパー角と接触!!

 

ギャガ━━━━Σ(゜д゜lll)━━━━ン!!!!

 

取り急ぎ社屋に戻り、先輩に急いでその旨を報告し、謝り倒しました。

先輩は、僕の顔色が異様に青かったんでしょう、笑って「いいよ、いいよ、気にしなくて」と言ってくれましたが...

「本当にすみません!俺の保険で直させていただきます!!」

 

 

その後、保険屋に電話したりなんだりかんだりと....疲れました(ヽ´ω`)

 

翌朝、明るい所で改めて傷を見たら、更に気分が滅入りました・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん

 

近くで見ると酷い...しかも凹んでるし...酷過ぎる...

これを見た率直な印象...

 

 

( ´ー`)< エグいな

 

 

いやぁ、疲れていたとはいえ、酷い失敗でした...

こんな酷い擦り方は過去、無かったですからね。

もう...

会社休もうかなと思いました(笑)

(´ω`)トホホ…

 

しかし、早く修理もしなくては(b´∀`)ネッ!

まぁ、でもこれも良い機会だと捉え...

実は、以前から他の箇所にも塗装の小傷があったので、今回擦ったトコと一緒に、そこもこの際いっぺんに修理/塗装してもらおうと思い、ディーラーの人への説明のため、エクセルで補修箇所の略図を作りました。

「エクシーガ 三面図」で画像検索し、拾った画像を使いながらオートシェイプの挿入で修理個所を図示。

こういうのだけはマメ(笑)

 

車両の左側は今回の接触事故によるものなので、保険で直します。

青い囲みが要修復の部分です。

左側は前後ともドア交換です。

フロントと右側の小傷は自費で修理を、という事を説明し、代車と修理の手配をスバルで打ち合わせてきました。

フロントバンパースカート(左)は塗装ではなく、要交換となりました(しかもこれで2回目笑)。

代車の手配がつくのが約2週間後なので、それまでこの凹んだ車で移動するのも気分的に凹むわ...

修理は11月いっぱいかかりそうです。

 

元通りになってほしい!

お前は俺の最高の相棒なんだからな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゼスト】ワイパー塗装とかマフラーカッターとか

2015-10-23 22:04:46 | ホンダ ゼストスポーツ

 

新たに我が家の仲間となったゼスト君。

以前のオーナーが綺麗にしてくれていたおかげで、洗車してコーティング剤をヌリヌリすると新車の様にピカピカです。

細かく見ていくと主に右側前後ドアにチッピング傷が数か所あるのですが、あまり目立ちません。

デザインが良いですね。飽きが来ない感じで。

 

僕は、どんな車を買っても必ずエアロパーツを付けないと気が済まない性格なので、最初からエアロが付いていたのには助かります。

納車の際、タイヤとホイールを新品にしてもらったのですが、良く視ると新品じゃないような...(笑)

 

テキトーに程度の良いモノを取り付けたんでしょう。

ホイールも、純正品ではありません。

 

軽く、この車のフィールについてですが。

えらくステアリングが重いですね!ノンパワステかと思いましたよ(笑)

車重が重いせいか、下りのブレーキングに注意が必要です。ブレーキフィール自体も独特で、真綿で締めるような感じですね。

パワーは、ターボにはかなわないでしょうが、必要にして充分です。

てか、FFに乗る事自体が久しぶりですね~

スズキの軽とはあらゆる点で「重さ」が伴います。

でも、悪くないですよ、この感じ。

 

さて、車いじりを始めますか。

まず気になるのが、リアスカートにマフラー出口用の半円の切欠きがあるのに、エンドパイプが下向きだ、という点です。

 

こんな感じです。

いかにもショボくれた感じですね。これはナイでしょ。

そこで、これを取り付けます。

 

 

「SEIWA K324 バリアブルオーバルカッターS」です。

下向きのエンドパイプに取り付けるタイプのカッターですね。

 

なんでオーバル(楕円)にしたかというと、リアスカートの切欠きが楕円だったからです。

楕円の切欠きに真円のエンドパイプは似合わないですからね。

 

取り付けました。

写真で見ると、スカートとのクリアランスがとれていないように見えますが、ちゃんと調整して指一本分くらいの隙間があります。

 

ボルト一本とイモネジ2本で固定しています。

 

うん、良い感じになった。

やっぱり、カッターくらいは付けないと引き締まりませんね。

 

あとはですね、ワイパー本体の塗装が劣化して色褪せや錆びがあったんです。

そのままだと、いかにも中古くさいので、黒く塗装し直す事にしたんですが、ワイパーのこの縦溝(ていうか、その奥の錆びか?)に喰い付いててなかなか取れない!

普通は、ナットを外してワイパーを持ってガタガタ揺すれば取れるもんなんですが、取れない。

しかし!

諦めるのが嫌いな性格!

軽くハンマーで叩いたり、CRCを塗布したりして根気よく揺すってたら「スポッ」と取れました。

良かった~。

で、塗料の喰い付きを良くするため(塗装の剥がれ防止)ワイパー全体をスコッチブライトで小傷を付けた後、シリコンオフで脱脂。

家の2階に転がってた(笑)「多用途スプレー艶なし」を吹きつけます。

 

この日は天気が良く気温も高かったので、乾くのも早かったです。

塗り残しの無いように、針金で吊るす等の手法も併用しながら、まんべんなく吹き付けます。

くれぐれも指の跡など付かないよう、慎重に。

 

なるべく跡が付かない様な置き方で、自然乾燥中。

塗り直して、見た目は新品同様になりました。

あ、勿論作業前にブレードは外してますよ。

 

取り付け直しました。ふき取り角度を決めるノッチがありますので注意。

これだけで大分印象が良くなります。

ボルトを締めたら、キャップを被せて完了。

 

今後の予定なんですが、最低でもシートカバー、ラゲッジマットを付けたいと思います。

あ、あとですね...

初ホンダ乗りにはカルチャーショックだったんですが、この車、リアスピーカーが無いんですね。

ホンダはオーディオレスが仕様ですよね。スピーカーからしてオプションなんですかね?

このクルマは特別仕様車なのでデッキとフロントスピーカーは付いていましたが。

4スピーカー化も行いたいですね。

 

 

あとですね、この車、唯一やっかいな点が発覚したんです。

それは、ドライバー席奥側あたりからの「カタカタ音」。

インパネを分解して音源を探ったんですが、どうしても分からなかったですね。

 

この青いマルで囲ったあたり。

カップホルダーやメーターフードまで外して走行してもカタカタする。

この件については、ゼストに関して出ているリコールが処理されているかも含めて、近々ホンダに行って相談する予定です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする