ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【韓国タイヤ】ネクセンN7000の詳細報告

2012-09-23 13:28:08 | スバル エクシーガ

070
最近(2013年2月現在)、「N7000」というキーワードで、このページへのアクセス数が増加傾向にあります。

アジアンタイヤの購入を考えているが、実際のところどうなんだろう?

という人が多いのではないのでしょうか。

前回、安価な夏タイヤを物色して「アジアンタイヤ」のひとつである「ネクセンN7000」を購入したところまで書きました。

今回は、その詳細をお伝えします。

「アジアンタイヤ」、という事で取り付けを断られる事は私の場合ありませんでしたが、例えばタイヤ店・カー用品店などに持ち込み・取り付けを依頼して、断られる場合がある事は留意する必要があります(そこで購入したら大丈夫でしょうけど)。

私はENEOSのGSで取り付けましたが、この事からENEOSで断られる事はないでしょう。

また、ディーラーの場合でもタイヤ交換のアポさえとっていればOKだと思われます。

スタンドは、ある程度日が暮れてからの突然の持ち込みにも対応してくれるので助かってます。

というのも、①通販で購入②帰宅すると宅配の不在連絡票あり③電話で再配達を依頼④再配達が18:30頃、というのがパターンだからです。

007

今回もそのパターンです。

再配達後の時間に対応してくれるのは実際、スタンドしかありませんね。

(我慢が効く人は、取り付けは後日ディーラーで、という事もできますが)

しかし、スタンドに依頼するにしても「アジアンタイヤ」には指定空気圧に注意が必要です。

何故かというと、アジアンタイヤの多くは、指定空気圧が日本の「JATMA規格」ではなく、ヨーロッパの「ETRTO規格」で造られているためです。

またこの「ETRTO規格」にも①STD(スタンダード)と、②XL(エクストラロード)の2種があるので、2重の考慮が必要です。

教習所で習ったかどうか記憶が曖昧ですが、一般的にタイヤの空気圧は

①車の純正タイヤには指定空気圧が設定されている(基本的に高速走行までOK)

②空気圧が低いと、接地面積/抵抗が大きくなるので燃費が悪くなる

③空気圧が高いと、接地面積/抵抗が小さくなるので燃費が少し良くなる

④悪路でスタックした場合、空気圧を多く抜くと接地面積が大きくなるので脱出しやすくなる

などなど。

そこで、我がエクシーガ2.0GTのタイヤサイズを見てみましょう。

015

こんな感じに指定されています。

230というのはkp(キロパスカル)、2.3というのはb(バール)です。

一般的には「〇.〇(バール)で御願いします」なんて言いますかね。

それで、先程の日欧の規格の違いなんですが、ネットでチャチャッと検索すれば対応表が載っているサイトがありますので、エクセルで一応こんなのを作ってみました(パウチ済み)。

016

018

今回装着する、ネクセンN7000に対応した指定空気圧換算早見表です。

後々自分でも判らなくなるし、ETRTO規格は日本の規格より空気圧が高めに設定しているため、JATMA指定圧で空気圧を点検してもらった場合、低めにされる恐れが高いためです。

先程の空気圧の基礎知識にもあるように、空気圧が低いと燃費が悪くなるだけでなく、ハンドリングがデッドになる(狙ったラインを曲がらない)など、安全に直結するファクターがあるので、今後アジアンタイヤ装着を考えている方は、こうした早見表を作成・貼付するのがお勧めです。

貼付したこの表に見られる「LI」とは「ロードインデックス」の事で、この数字によりタイヤ1本あたりの耐荷重(kg)が判ります。

この場合LIは「91」ですので、「JATMA規格」の指定では、空気圧230kp(前輪)で600kgの耐荷重がある事になります。

今回購入するネクセンのロードインデックスも、91です。

しかし、「ETRTO規格」のタイヤでLIが91の場合、耐荷重600kgを確保するためには空気圧が230kpだと耐荷重は575kgになってしまい、600kg-575kg=マイナス25kgとなり、本来の指定空気圧より低めになってしまいます。

空気圧を240kpにすると、耐荷重が595kgとなり、「JATMA規格」とほぼ同じになります。(それでも5gマイナス)

私はその上の250kp、耐荷重は615kgとし、低燃費を狙って指定圧より少し高めにしました。

↓ここでユーロ規格を確認出来るので、参考にしてください。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/etrto_standard.html

さて、この表をあらかじめ作っていたおかげで、スタンドでの装着依頼がスムーズでした。

さっそく装着してみました。

008

009

ご覧のように、細かいパターンになっており、静粛性・排水性の高さを伺わせます。

実際、最近の雨道を走りましたが、もちろん滑るという事はありません。

010

「N7000は、サイドがはみ出してムッチリ気味」というレビューが散見されますが、それは空気圧が低いためなのではないでしょうか。

「ETRTO規格」に沿った指定圧を守れば、別に違和感はありません。

引っ張りタイヤにするわけでもありませんからね。

ただ、「クムホ」などと比べると、あんまりイケてるロゴには見えないなぁ(笑)。

011

この「E4」というのが、ETRTO規格のマーク。

012

LI(ロードインデックス)91の次の「W」ですが、これは「速度記号(スピードレンジ)」で、Wだと最高速度270kmとなり、高速走行の多いヨーロッパでの使用までを考慮したスピードレンジと言えます。

元々履いていたアドバンA10の「V」だと、スピードレンジが240kmとなりますので、「W」のネクセンN7000は、より高速域に対応したタイヤとなっています。

日本の法定最高速度は100kmなので、あまり意味は無いと思いますが、余裕の大きいスペックがある、という点で少し満足度がUPします。

また、その右にある「M+S」は、積雪5cmまでの雪道を走れる「オールシーズンタイヤ」を意味する記号ですが、スタッドレスのように使えるという意味ではないのは言わずもがなの事。

さて、簡単なインプレですが、確かに静粛性の高いタイヤです。

交換後、発進した瞬間に違いが判りました。

すんごい静か!

荒れた路面では確かに「ゴー」というノイズは入りますが、これはどんなに良いタイヤでも避けられない騒音と思われます。

しかし整備された路面であれば、ロードノイズは文字通り「無音」の状態となり、ボクサーエンジンのかすかな「ムロロロロロロロ」というサウンドのみ聴こえる、という状態となり、ワンランク車格が上がったような満足感があります。

エクシーガはSUBARUの中でも割と遮音が考慮されているので、こういったコンフォート系タイヤへの交換で、劇的に静粛性が上がる事を、図らずも私が証明しました。

また、コンフォート系だからといってハンドリングが特に悪くなったという事もなく、以前レガシィで履いていたYOKOHAMA dbで実感したような、コーナリング中のグニャグニャ感は皆無です。

072

グリップについては必要にして充分な高さがあり、特に不満はありません。

耐久性は今後要観察となりますが、元々安いタイヤなのでスパンが短くても不満は出ないと思いますが、世界中で広く普及しているタイヤであるだけに、そうそう質の悪いモノでもなさそうです。

さあ、どうでしょう。

恐るべし、韓国タイヤ!

こうなると、バカ高い国産のタイヤなんてアホらしくて履けませんね。

宣伝広告費でいくら遣ってるんだか知りませんが・・・

国産と同等かそれ以上ですよ。

価格を考えると、性能的には充分以上です。

価格.comで、このタイヤのレビューの中に「スポーツタイプのタイヤに求めてはいけないのですが、こんなにロードノイズが酷いとは思いませんでした・・。」

というのを見かけたのですが、・・・・色んな意味で笑止千万!

工作員ですかねw

いくらなんでも、これ以上の「快適性能」を求めるのは恐らく、国産メーカーのタイヤでも無理なのではないか、とユーザーである私が、そう実感しています。

そして今、良い買い物をした満足感が残りました。

結論は「イチ押しのお勧め」タイヤとなりました。

【オマケ】

120811_429

室内後方からのばたつき音の持病を持つエクシーガですが、原因は大きく分けて二つ、

①リクライニング機構を持つ2or3列目シートのガタ

②リアラゲッジトレイの浮き(蓋のバタつき)

このうち①は手が付けられないので、現在試験的に②のラゲッジトレイ(蓋)を取っ払っています。

そのラゲッジの下にまた蓋があるのですが、これもばたつき音を出していると思われます。

それで、私の癒しの友、カピパラさんにひと働きしてもらう事にしました。

013

カピバラさんのこのフォーメーションで、スペアタイヤ収納部からの異音を押さえつける作戦です。

「あついさん」、「ひだまりさん」は居ませんが、もで~ん、と鎮座。

ラゲッジスペースで、むぎゅっとぬっくし。

※2012年12月15日追記

単身赴任生活となり、高速道路を使う機会が劇的に増えましたが、全く問題を感じません。

走行距離がこれから延びるに伴い、夏タイヤ交換のサイクルも以前より短くなるとおもいますが、良心的な価格で高性能な、N7000のようなタイヤは経済的にもよろしい。

タイヤは国産にこだわる保守的な人が多いでしょうが、少なくともネクセンは国産との性能の差は無いと言えます。

(この感想は、サーキット走行を行う等、公道以外で非日常的な使い方をする人は対象としていません)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エクシーガ】アジアンタイヤに換装

2012-09-21 18:46:56 | スバル エクシーガ

120811_424
私のエクシーガの初年度登録は、2008年の8月。

今年で4年目なんですね。

そこで最近気になっていたのはタイヤ。

溝は残っているものの、標準装備のYOKOHAMAアドバンA10にもそろそろ劣化が見られるようになっていました。

まぁ、まだ大丈夫なんですけどね。

皆さんはタイヤ選びをする時、どんなタイヤを選択しますか?

小型乗用車でのタイヤ選びは、概ね以下の5つの選択になるのではないでしょうか。

①スタンダード(一番安い、ベーシックなもの)

 

②エコタイヤ(転がり抵抗が低く、省燃費)

 

③-1.スポーツタイプ(溝のパターンが粗く、グリップ重視)

 

③-2.スポーツタイプ(溝のパターンがギザギザ、見た目重視)

 

④ブランド(メーカーに拘る~ピレリじゃないとダメ!とか)

 

⑤コンフォート(パターンが細かいので静粛性が高く、乗り心地が良い)

などなど・・・ですが、あとは「いくら位で買えるか」が重要なポイントでしょう。

私は、トヨタのダンナ車みたいなのが嫌いで、クルマには必ず「スポーツ」の要素が欲しい!と思っている方なんですが実は、乗り心地も重視しています。

標準のアドバンA10はその辺がちょっと。

グリップ性と快適性のバランス、両方入れようとして、どっちつかずみたいな。

002

アシはサスもタイヤ双方、硬すぎても柔らかすぎでもダメ。

しなやかな感じとでも言いますか。

そして、エンジン透過音は良いが、出来るだけロードノイズ(パターンノイズ含む)は排除したい、と思っています。

それで、前車レガシィでは、YOKOHAMA  DNA db(デシベル)というコンフォート系の良いタイヤを装着していました。

Image_resize

路面状況にもよりますが、確かにこのタイヤは静か(無音ではないが)でしたね。

ただこれは、アッパーミドル以上の高級車が履くようなタイヤでしたので、お値段もそれなりに高いタイヤです。

高いので当然、中間マージンがカットされる通販で買いましたが、その辺の店頭で購入したら、4本で10万近い高額なタイヤです。

しかし・・・

タイヤは命を預ける大事なパーツだけど所詮、消耗品ですよ。

原価いくらで造っているのか知りませんが、消耗品ですよ。

が、しかし・・・

価格の安いタイヤってやっぱり、ノイズが大きかったりして嫌なんだよな・・・

で、以前スタッドレスタイヤ購入の際に調査した、中国・韓国・台湾などで造られている、いわゆる「アジアンタイヤ」を再調査してみました。

すると、これらのタイヤは割とクルマ好きの人たちの間で性能上の評判が良く、何よりも凄いのはその低価格!

同カテゴリの国産高級タイヤ1本分の値段で、4本買える程の凄まじい程の安さ!

私は考えました。

普段、クルマは通勤メインの使い道で、ハードな走りなどしない。

365日、フツーの道を、フツーに走るだけだよな・・・

だったら、高い国産タイヤなんか履く必要はないんじゃね?

性能もそこそこ確保されているなら、安いアジアンタイヤを装着して、浮いたカネで他の物が買えるんじゃね?

という結論にいたりました。

そして「新しい価値観への挑戦(国産神話からの脱却)」にも魅力を感じました。

120811_426

さてメーカーですが、「ハンコック」は知名度が高いので誰にでも分るんですが、「ナンカン」「ワンリ」「ネクセン」「ソナー」など、( ゜д゜)はぁ?ってな感じ。

全然しらねー(笑)。

が、しかし!

私の好みっぽいパターンのコンフォート系タイヤを発見。

この溝!凄く良さそう!

メーカーは、韓国で「韓国ミシュラン」だった、「ネクセン」というタイヤメーカー。

おお、元ミシュランなら品質面での不安は無いじゃないですか。Nexen_n7000_3

エクシーガGTのタイヤサイズ、215/50/17で検索中にHITしたこのタイヤ。

銘柄は、「N7000」。

なんでも、静粛性において評判の高かった、「N5000」の後継モデルで、総合的にみて「ウルトラ・ハイ・パフォーマンス」なんだそうです。

メーカーの能書きはともかく、このタイプのパターンは、間違いなく静粛性・乗り心地を重視しているものと判断されます。

N7000_spec
まぁ、メーカーのほうでも最高級のタイヤらしく、このチャートから自信の程が伺えます。

そこで、このタイヤをレビューしているサイトなどを見ると、評判は上々。

メーカーのうたい文句に偽りはないようです。

アジアンタイヤ専売で、最近とみにその広告が目立つようになってき「AUTOWAY」でこのタイヤを検索したところ、価格を見てのけぞりました。↓

http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/1668/NX00497

1本¥6,990(笑)。

なんなんじゃこの安さは~(脱力気味に)

YOKOHAMAのdbだったら、通販でも最安1本¥22,000はするぞ~!

文字通り桁違いじゃないないですか!

4本を送料込で買っても、¥30,060ですよ?

即、購入してしまいました(笑)。

もちろん充分、調査した上でですが。

ちなみに、ネクセンのヨーロッパ向けブランド、「ロードストーン」にもN7000(同じもの)があり、そちらは更に1割くらい安いはずなのですが、サイズ的にも見つからなかったので、ネクセンのモノで良し、としました。

韓国の工業製品は、かつての日本製品のように世界中で「高品質」「低価格」と評価・認知され、このタイヤ自体、世界中で使われています(ヨーロッパの基準に合格している)ので、怪しい要素は無いと考えられました。

装着後、「アジアンタイヤはダメ」という神話が、簡単に崩壊しました。

国産となんら遜色がないのです。

(続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院・手術の日程決まる

2012-09-12 21:27:46 | 腰椎椎間板ヘルニア闘病

現在、私のヘルニアの診察は、かかりつけ医から市立の大病院に移管されています。

担当医は月・金しか診ないので、有休をとっての病院通いが増えました。

まぁそういう事で、それなりに会社側からは「はやく治しちまえ」というプレッシャーがあるのも事実です。

働けない状態の社員を長く抱え込むほど、今の世の中甘くないですからね!

それで、かかりつけ医で打った神経根ブロック注射が効かなかった事、入院・手術のスケジュールを決めたい事などを相談したく、病院へ赴きました。

そしたら・・・

先生来てね~よ!急用で休んだらしい。

こっちは平日に会社を休んで来てるのに、ハイそうですか、と帰るわけにはいきません。

看護師さんに名前を呼ばれ、入院・手術の日程を決めたい旨を伝えると、

「あ~、先生休みだからそれはチョット無理ですね~」

そこで、ブロック注射開始から現在までの痛みの推移を記した私の備忘録を渡したところ、その看護師さんが、それを持って

「上司と相談させてください」

と言って一時(いっとき)消えました。

間もなく件の看護師さんが出てきて、代打の先生が来るので、そちらと相談してください、という事に相成りました。

それから約2時間くらい待った後、私の名前が呼ばれ、診察室に入りました。

代打の先生に「絶対に、今日中には日程決めるぞ」というオーラを出しつつ、手術したい旨を伝えました。

代打先生が私の主治医とスマホで連絡をとる間、一旦外で15分くらい待ちました。

また呼ばれて診察室に入っていくと、この先生が私の主治医の手術スケジュールの調整をしてくれて、入院する手はずを整えてくれました。

16594_20120721102713_1_sekiclse1107
10月10日入院。

翌日の午前に手術。

入院は約1週間くらいでしょうという話でした。

手術法は、内視鏡やレーザーを用いるのではなく、昔からの手法で確実な方法でもある「ヘルニア切除術」、いわゆるLove法という手法で行われるようです。

切開するので多少回復に時間がかかりますが、小手先ではなく患部を目視で切ってくれる方が、こちらとしては安心です。

その後、その日のうちに術前検査、採血・採尿・レントゲン検査・肺活量の検査などを行い、入院にあたっての説明などを受けました。(土日をはさんで麻酔科の診察も受けました)

ヘルニアの痛みを例えると、身体の硬い人が柔軟体操で背中を押され「イテテテテ!」となっている痛みが、強い状態で持続するような感じです。

これは辛いですよ。

はやく手術して楽になりたい~。

たぶん100%元の状態に戻るという事はないでしょうが、せめて70%程度でも回復出来れば。

ただし、退院後どんな仕事をやらされるか、リストラの対象にならないか、など心配事はありますが、まずは身体を直さないと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルニアで入院・手術です

2012-09-09 19:40:31 | 腰椎椎間板ヘルニア闘病

セカンドオピニオンで通いだした町医者の整形外科で、神経根ブロック注射というものを初めて体験しました。

みんなの意見を見ると・・・・

神経に直接針を刺すため、もの凄く痛い!

人生で今まで味わったことが無い程痛い!

目玉・金玉に注射するのと一緒!

先生まで、「物凄~く痛いよ(笑」と言われ、ビビリまくりでした。

さて、この注射を行う目的ですが。

一応、腰に痛み止めの麻酔を打つのですが、ひとつは、注射をした後、今まで痛かった下肢痛が無くなれば、ヘルニアに由来する痛みである事が判ります。

(ヘルニアからの痛みであることの確認)

もしこの注射で痛いのが引かなかったら、別の部位に痛みを引き起こす原因があると推定することが出来ます。

「注射後は2~3時間休むように。決して自分で車を運転せず、病院まで誰かに乗せてもらって来なさい」と

言われていたので、母に乗せてきてもらいました。

ブロックの予約を8:30に取っていたので、看護婦さんの支持にしたがって台の上でうつぶせになり、待ちます。

周りには注射用の器具が置かれ、少し落ち着きません。

10分後くらいに先生登場。

C0198263_23371582

ヨードチンキみたいなもので腰の周りを消毒し、「ちょっとチクッとするよ~」と言われた直後、神経根に向かって「ブスッ」と針を刺されました。

刺す時に「うっ(^_^;)」ときましたが、予想より全然痛くない!

麻酔→造影剤の順で打っていき、ビビッという刺激と足先まで薬剤が流れる感覚が来たらokです。

・・・・怖い、とビビらされた神経根ブロック注射、終わった(゜-゜)・・・

一度起き上がり、車いすに乗せられます。

片足は麻酔で麻痺しており、力が入らないためです。

病院のベッドで横になりました。

・・・ベッド上ではいろんな事を考えました。

実は、この神経根ブロック注射だけで痛みが無くなり、そのまま軽快してしまう人も多いらしいのです。

ちなみに、治ってしまうその医学的な理由は不明だそうです。

私も、「この注射で痛みが無くなればいいなぁ」と願いながら横になっていました。

2時間位、ベッドで寝てしまっていたでしょうか、看護婦に起こされ、帰る時間です。

この時点では麻酔はまだ効いており、いつもの左足下肢痛はありません。

「これで治らなかったら手術だな」という先生の言葉を背に、病院を出て、母が迎えに来るのを待っていました。

麻酔が徐々に切れる頃でしょうか。

あれぇ?今まで痛くなかった右足に疼痛が・・・左が痛すぎて右の痛みが判らなかったのか?

う~ん、何かおかしい。

麻酔で足取りがヨロヨロしているので、とりあえず自宅まで母のクルマに乗せてってもらい、その日一日は自宅で横になる事にしました。

自宅に帰る頃は右足の疼痛が消え(何だったんだろ)、いつもの腰から左足にかけての強い下肢痛が出現してきました。

・・・この時点で、ブロック注射による軽快は無さそうだと感じました。

そこでかなり落胆したのですが、注射針の傷もあるから痛いんだろうな~、位に考えて、また寝ました。

翌日の朝。

いつも通りの下肢痛。い、痛い。Zak1_2

ブロック注射の効果は無かった、と考えざるを得ませんでした。

もう入院・手術ですね、こうなると。

震災中に、水道の止まった両親の家の風呂に水を汲むため、重いポリタンクふたつを持って歩いた末、調子の悪かった腰を決定的に痛め、その後しばらくは医療崩壊状態で治療が受けられず、あとは牽引療法と投薬でだましだましここまできましたが、もうこの痛みと付き合い続ける気はありません。

主治医と相談し、最短のスケジュールで手術をしてもらうつもりです。

若い頃、空手の稽古でかなり腰に負担をかけていたのかもしれません。

突きでも蹴りでも、腰のキレが無い技では倒せませんからね!

しばらくは運動もできませんね、こんな状態じゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする