ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

ヘルニア術後経過報告書

2013-04-25 21:16:25 | 腰椎椎間板ヘルニア闘病

05he
昨年10月に腰椎椎間板ヘルニアの手術をしてから、約半年が経過しました.

術後しばらく(3週間くらい)は左足の痛みが全然解消せず、手術の効果はあったのだろうか...と、かなり不安だったのですが要するにそれは、飛び出したヘルニアに圧迫された神経が「圧迫された形のまま」だったからで、神経が元のカタチに戻るに従い、痛みは徐々に解消されていきました.

周りの人とヘルニアの話題になると、みんなヘルニア持ちであるにも関わらず、放置したままの人が多いようです.
若い頃から発症したまま、そのままにしている人達の理由は様々なんですが、良く言われるのは「ヘルニアは手術しても再発する可能性が高い」と考えている人が結構、居る事です.

手術を経験した僕も、それは一面で同意するところです.
というのも今現在は、ヘルニアで苦しんでいた左足の激痛が全く解消されているのですが、仕事などで少しだけ重い物を持ち上げた翌日は、やはり小さな腰痛、足の痛みが起こる点です.

手術で椎間板の一部を切除し、椎間板の容量というか容積というべきか、確実に減少しているワケで、今後椎間板が「つぶれやすくなる」、「再発する」という実感が、その軽い腰痛によって想起されるのです.

まだ腰痛など持っていなかった時には何でもなかったような事でも、軽い腰痛・時には足の軽い疼痛が起こる時があります.
その時なんですが、以前は左足に痛みが出たのですが最近の傾向としては右足に痛みが出てきます.

何かを持ち上げる際は、かなり姿勢に注意していても、です.

ようするに手術したから痛みが「完治」したとはいえ、以前のような状態~椎間板に充分に水分があり、「中身がみっちり詰まった状態」には戻らない、という事です.

 

 

意識して腰を使わないように生活しているので、腰回りの筋肉というか筋というか、そのあたりはいつも、突っ張ったような違和感があります.
そんなワケで腰をいたわるあまり、長年浮沈を繰り返しながらも続けていた空手からも足が遠のいている状況です.

こちらに赴任してきてから一度だけ稽古したのですが、突きはともかく瞬間的な腰のキレを使う蹴り技などはもう、情けないレベルにまで劣化しています.
手術後、体の柔軟性が一度リセットされてしまった、というのも要因としては大きいです.

前蹴りや膝蹴り、後ろ蹴りなどの直線的な蹴りはまだしも、インパクトの瞬間に腰をキュツと切って食い込みを入れる回し蹴りなどはもう、自分の中では捨ててます.

結局、手術後に再発するというのは、「治った」ような思い違いをして以前のような身体操作を行った際に起こるのではないのでしょうか.

手術で「治った」わけではなく、「一時的に眠っている」状態と考えたほうが良いでしょう.

これから増々、加齢により関節のあちこちにガタがくる事を考えると、無理は禁物です.

こちらへの引っ越しの際、荷物を4階の部屋まで繰り返し運んだのですが、その後手術した部位が卵を半分に切ったような感じで膨れ上がり、傷口が少し開いて、痛みがしばらく取れなかったという経験があり、それ以来モノの持ち運びや姿勢にはかなりナーバスになっています.

極端なハナシ、腰一発で職を失うリスクも考えられますから注意が必要ですね.

サラリーマンも結局は身体が資本なので.

僕の場合、とりあえずこの激痛から解放してくれ!という想いが先に立っていたので、再発云々の事は判っていましたが手術に踏み切り、現在痛みの無い状態でいられるわけなのですが
.

一度ヘルニアになったら、真の意味で元には戻りませんが、繰り返し痛み止めを飲んだり牽引治療を続けるよりは良いと思います.

ただ、僕も手術前に色々調べたのですが、内視鏡手術やレーザー治療は、身体への負担が少ないかわり、目視で確実に行う伝統的なヘルニア切除術と比較して治療法としては劣るようです.
ネットで「日帰り可能!」なんて怪しげな宣伝をしているクリニックは要注意といえるでしょう.
ちょっと面倒なんですが、かかりつけの病院から大病院への移管→手術という流れが一番間違いのない手順でしょうね.

こんなの嫌ですね、加齢というものは...
ちなみに僕の大好きなドニーさんもヘルニア持ちなんですが、あの年齢でよくも...と思わせるアクションで、僕を勇気付けてくれています↓

</object>


YouTube: 映画「導火線 Flash Point」  日本語字幕入り 予告編

これの劇中で着用しているレザージャケットが格好良くてメッチャ欲しいんですが・・・なんと海外のサイトで販売されています.↓

http://www.celebswear.com/products/Flash-Point-Donnie-Yen-Jacket.html



欲しい...が、買い方が判らん!(カードとか持ってないし)
国内で購入出来る店・情報などありましたら御一報ください.

入手出来たら着用して僕も暴れます.

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院・手術の日程決まる

2012-09-12 21:27:46 | 腰椎椎間板ヘルニア闘病

現在、私のヘルニアの診察は、かかりつけ医から市立の大病院に移管されています。

担当医は月・金しか診ないので、有休をとっての病院通いが増えました。

まぁそういう事で、それなりに会社側からは「はやく治しちまえ」というプレッシャーがあるのも事実です。

働けない状態の社員を長く抱え込むほど、今の世の中甘くないですからね!

それで、かかりつけ医で打った神経根ブロック注射が効かなかった事、入院・手術のスケジュールを決めたい事などを相談したく、病院へ赴きました。

そしたら・・・

先生来てね~よ!急用で休んだらしい。

こっちは平日に会社を休んで来てるのに、ハイそうですか、と帰るわけにはいきません。

看護師さんに名前を呼ばれ、入院・手術の日程を決めたい旨を伝えると、

「あ~、先生休みだからそれはチョット無理ですね~」

そこで、ブロック注射開始から現在までの痛みの推移を記した私の備忘録を渡したところ、その看護師さんが、それを持って

「上司と相談させてください」

と言って一時(いっとき)消えました。

間もなく件の看護師さんが出てきて、代打の先生が来るので、そちらと相談してください、という事に相成りました。

それから約2時間くらい待った後、私の名前が呼ばれ、診察室に入りました。

代打の先生に「絶対に、今日中には日程決めるぞ」というオーラを出しつつ、手術したい旨を伝えました。

代打先生が私の主治医とスマホで連絡をとる間、一旦外で15分くらい待ちました。

また呼ばれて診察室に入っていくと、この先生が私の主治医の手術スケジュールの調整をしてくれて、入院する手はずを整えてくれました。

16594_20120721102713_1_sekiclse1107
10月10日入院。

翌日の午前に手術。

入院は約1週間くらいでしょうという話でした。

手術法は、内視鏡やレーザーを用いるのではなく、昔からの手法で確実な方法でもある「ヘルニア切除術」、いわゆるLove法という手法で行われるようです。

切開するので多少回復に時間がかかりますが、小手先ではなく患部を目視で切ってくれる方が、こちらとしては安心です。

その後、その日のうちに術前検査、採血・採尿・レントゲン検査・肺活量の検査などを行い、入院にあたっての説明などを受けました。(土日をはさんで麻酔科の診察も受けました)

ヘルニアの痛みを例えると、身体の硬い人が柔軟体操で背中を押され「イテテテテ!」となっている痛みが、強い状態で持続するような感じです。

これは辛いですよ。

はやく手術して楽になりたい~。

たぶん100%元の状態に戻るという事はないでしょうが、せめて70%程度でも回復出来れば。

ただし、退院後どんな仕事をやらされるか、リストラの対象にならないか、など心配事はありますが、まずは身体を直さないと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルニアで入院・手術です

2012-09-09 19:40:31 | 腰椎椎間板ヘルニア闘病

セカンドオピニオンで通いだした町医者の整形外科で、神経根ブロック注射というものを初めて体験しました。

みんなの意見を見ると・・・・

神経に直接針を刺すため、もの凄く痛い!

人生で今まで味わったことが無い程痛い!

目玉・金玉に注射するのと一緒!

先生まで、「物凄~く痛いよ(笑」と言われ、ビビリまくりでした。

さて、この注射を行う目的ですが。

一応、腰に痛み止めの麻酔を打つのですが、ひとつは、注射をした後、今まで痛かった下肢痛が無くなれば、ヘルニアに由来する痛みである事が判ります。

(ヘルニアからの痛みであることの確認)

もしこの注射で痛いのが引かなかったら、別の部位に痛みを引き起こす原因があると推定することが出来ます。

「注射後は2~3時間休むように。決して自分で車を運転せず、病院まで誰かに乗せてもらって来なさい」と

言われていたので、母に乗せてきてもらいました。

ブロックの予約を8:30に取っていたので、看護婦さんの支持にしたがって台の上でうつぶせになり、待ちます。

周りには注射用の器具が置かれ、少し落ち着きません。

10分後くらいに先生登場。

C0198263_23371582

ヨードチンキみたいなもので腰の周りを消毒し、「ちょっとチクッとするよ~」と言われた直後、神経根に向かって「ブスッ」と針を刺されました。

刺す時に「うっ(^_^;)」ときましたが、予想より全然痛くない!

麻酔→造影剤の順で打っていき、ビビッという刺激と足先まで薬剤が流れる感覚が来たらokです。

・・・・怖い、とビビらされた神経根ブロック注射、終わった(゜-゜)・・・

一度起き上がり、車いすに乗せられます。

片足は麻酔で麻痺しており、力が入らないためです。

病院のベッドで横になりました。

・・・ベッド上ではいろんな事を考えました。

実は、この神経根ブロック注射だけで痛みが無くなり、そのまま軽快してしまう人も多いらしいのです。

ちなみに、治ってしまうその医学的な理由は不明だそうです。

私も、「この注射で痛みが無くなればいいなぁ」と願いながら横になっていました。

2時間位、ベッドで寝てしまっていたでしょうか、看護婦に起こされ、帰る時間です。

この時点では麻酔はまだ効いており、いつもの左足下肢痛はありません。

「これで治らなかったら手術だな」という先生の言葉を背に、病院を出て、母が迎えに来るのを待っていました。

麻酔が徐々に切れる頃でしょうか。

あれぇ?今まで痛くなかった右足に疼痛が・・・左が痛すぎて右の痛みが判らなかったのか?

う~ん、何かおかしい。

麻酔で足取りがヨロヨロしているので、とりあえず自宅まで母のクルマに乗せてってもらい、その日一日は自宅で横になる事にしました。

自宅に帰る頃は右足の疼痛が消え(何だったんだろ)、いつもの腰から左足にかけての強い下肢痛が出現してきました。

・・・この時点で、ブロック注射による軽快は無さそうだと感じました。

そこでかなり落胆したのですが、注射針の傷もあるから痛いんだろうな~、位に考えて、また寝ました。

翌日の朝。

いつも通りの下肢痛。い、痛い。Zak1_2

ブロック注射の効果は無かった、と考えざるを得ませんでした。

もう入院・手術ですね、こうなると。

震災中に、水道の止まった両親の家の風呂に水を汲むため、重いポリタンクふたつを持って歩いた末、調子の悪かった腰を決定的に痛め、その後しばらくは医療崩壊状態で治療が受けられず、あとは牽引療法と投薬でだましだましここまできましたが、もうこの痛みと付き合い続ける気はありません。

主治医と相談し、最短のスケジュールで手術をしてもらうつもりです。

若い頃、空手の稽古でかなり腰に負担をかけていたのかもしれません。

突きでも蹴りでも、腰のキレが無い技では倒せませんからね!

しばらくは運動もできませんね、こんな状態じゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【俺の】ヘルニアのMRI画像

2012-07-23 18:21:05 | 腰椎椎間板ヘルニア闘病

ヘルニア由来の坐骨神経痛の痛みは辛いです。

最初の発症(軽度)から2度目の発症(かなりの激痛)を経て、今まで17か月くらいヘルニアと付き合っていたのですが、悪くもなっていないようですが、良くなっている気配もありません。

特に週初めの2日間くらいは痛み止めも効かないような感じ。

だから、痛み止めを飲んでいなかったらもっと痛いはず。

のはずなのに、たいして気にする程痛くない時もあったり・・・

波があるんですね。

で、今まで牽引だの投薬だので、ダマシダマシ来たわけですが、セカンドオピニオンを受け、先日MRIを撮ってきたわけなんですが、やっぱり・・・そうか・・・

というものが映っていました。

16594_20120721102713_1_sekiclse1107

見事に!ヘルニア(やじるし)です。

飛び出した椎間板が、白く映っている太い神経を圧迫しています。

痛いワケだわ・・・

但し、髄核が皮を破ってないタイプだとの事。

先生の話から推察すると、どうもこの辺の病院には先端のヘルニア手術を行える病院や医師がいないみたいな感じ。

先生は、レーザー治療が良いが、保険が適用にならず、紹介する病院も東京になってしまうとの事。

16594_20120721102729_1_sekiclse1107

しかし、金持ってる人は身体の負担もすくなく、すぐ退院できるレーザー治療を選ぶんだと。

先生が総合病院の知り合いの医師に「けい皮的髄核摘出やってますか?」と電話をかけるも、「あ、今やってないの?」とか言って、ちゃんとしたヘルニアの手術をやってる病院あるんかいっ(wっていう感じです。

昔ながらのヘルニア手術は、そういった新しい技法に淘汰されていってる過程のようなのです。

私の場合、健康保険の効かないような治療は無理なので、手術するかどうか現在先生と相談中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルニアのMRI検査に行ってきます。

2012-07-11 22:48:16 | 腰椎椎間板ヘルニア闘病

2011年の1月の終わりでょうか、会社で倉庫の3Sを命ぜられ、テキパキと整理整頓を行っていました。

その日は何でもなかった(少し腰に違和感はあったものの)のですが、翌日の朝に激痛!

立ったまま靴下を履けませんでした。

それから1か月くらい後でしたか、例の東日本大震災。

水が出なくなり、「非常時はここから水を補給しよう」と、目を付けていた川があったので、自宅や老いた両親のため、重い18?の水タンクを両手にかかえてピストン輸送の毎日。

そのさなか、腰のあたりにいや~な火照りを感じ始めたので、「この感じは、前に痛めた時と状況が似ている・・・!」

案の定、次の日動けなくなってしまいました。

震災で医療機関はどこも崩壊状態で、通院・治療の術(すべ)が無かったため、安静にしているしかできませんでした。

Mriyoko

ヘルニアからくる坐骨神経痛は、それは酷い痛みです。

足の中が腐っているのでは、というような痛みです。

椎間板が後方に飛び出し、足に行っている太い神経を圧迫するためです。

この時初めて感じたのは、

①まだまだ若いと思っていた自分の意識が甘かった。

②加齢によるガタが出た結果である。

③今まで腰痛なんてなかったので、自分の老化をはっきり認識した。

それで、かかりつけの病院で牽引治療及び投薬でだましだましここまで来たわけですが、悪くもなっていないかわりに、良くもなっておらず、はたしてここの病院は大丈夫なのか?

という疑問がフツフツと湧いてきており、知人に聞いた評判の整形外科に行ってみる事にしました。

混んでるとは聞いていましたが、個人病院なのに50人超の患者が既にスタンバイ状態で、気分的にゲンナリ。

しかし、それは予想していた事なので、「大山倍達の正拳一撃」を読むこと2時間、やっと呼ばれ診察開始。

ヘルニアになって16か月近く経過しているので、初期の症状は無くなってしまっているとの見立て。

「MRIやった?

「いいえ

「ヘルニアからくる坐骨神経痛だと思うけども、念のためMRIを一度撮りましょう。レントゲンで見る限り狭窄症ではないみたいだから」

という事になりまして、大病院への紹介状を書いていただきました。

(椎間板はレントゲンでは映らないため)

そこで、週末に有給を取ってMRIを撮りに行き、この16か月の痛みの原因を明らかにしてきます。

場合によっては手術するかも~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする