ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

会社から救援物資が

2011-03-18 17:15:21 | 東日本大震災・地震関連

東日本大震災から1週間経ちました。

福島県浜通りは、地震に津波に原発事故と、これまで経験した事の無いような、ひじょうに過酷な状況です。

また、日が経つにつれ食料・燃料が枯渇していき、市民がスーパーやスタンドに殺到して凄い行列、とても補給が出来る状況ではありません。

水に関しては、生活用水は川から、飲料水は近くの親戚の家(そこは何故か水道が生きてる)から補給出来るのが救いです。

色んな物資を節約しながら温存し、おそらく長期化するであろう困難に備えています。

そんな毎日ですが、今日突然会社から「救援物資を自宅に届ける」との連絡が。

おそらく東京本社の指示でしょう、東京から輸送トラックに物資を積んで、いわきの会社に一旦集積し、それを営業車に小分けして地元に残っている人達に配ってくれるという嬉しい計らいです。

002

なんか、「え、こんなに貰っていいんですか?」という位、生活物資を頂きました。特にカップメンは入手出来ない状況でしたので、たいへん助かります。

また、米だけではなくオカズも頂きました。

ウエットティッシュやサージカルマスク、子供にと、チョコまで頂きました。

003

物資が不足する被災地の事を考えると、手放しで喜べないという複雑な気持ちがあるのですが、私も一家の長としてこの難局を乗り越えなければならない使命があります。

しかし、ウチの会社も粋な事をするものです。

失礼になりますが、ある意味、自分の勤めている会社は凄いな、と初めて感じました。組織力というか。

これで更なる持久戦の構えが整いました。

毎日大きな余震でギョッとしますが、頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする