ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

マケットの38(t)指揮戦車を作ってみる

2010-03-21 21:25:22 | WWⅡ 戦車模型 制作過程

だいぶ更新が滞ってました。実はとんでもなく組みずらいキットと格闘してまして・・・・・

何を作ってるかと言うとコレ。

38t_002

大戦初期、ドイツ軍の電撃戦に多大な貢献をしたチェコ製の戦車、38(t)です。

独特のごついフォルムに魅了されている方も多いかと思います。38(t)のキットは長い事イタレリ製のものしかありませんでした。しかし現在はドラゴンやトライスターからもキット化されていますが、私が模型作りに傾倒してる時代に入手出来たキットは、イタレリとこのマケット(ロシア製)のものしかありませんでした。

このキットをいつ購入したか記憶にないのですが、恐らく10年位押し入れで眠っていました。なぜ今まで作らなかったかというと、パーツを見た瞬間に「ダメだこりゃ」と感じたからだと思います。

38t_003

恐ろしい位のバリ、ヒケ、離型剤、手強いキットであるのは間違いありません。

こういうロシア・東欧系のキットを組む場合、その人のモデラーとしての基本的なスキル~パテ埋め、隙間埋め、接着方~等が試されます。

38t_004

シャーシは箱組みになっています。写真を見てもらえば判る通り、あり得ないようなヒケがあります。まずこれを修正するため、リベットも一度落とさなくてはなりません。

38t_005_2

38t_006

38t_007

パテ埋めも肉痩せがありますので1回で済まず、2回行いました。

38t_008

修正完了。

38t_009

反対側も同様に。

38t_010

このキットは指揮戦車型なので、色の違うランナーが専用パーツとなっているのですが、バリの多さに唖然。簡易インジェクションなのか?先が思いやられます。

38t_011

ここで問題が発覚。ターレット用パーツと車体側のパーツに2.5mm程の隙間が出来てしまいます。これは看過できない部分です。

38t_012

前後方向の長さが足りないので、プラ板で延長する他なし。おおざっぱなキットで困るなぁ・・・

38t_013

こんな感じに。

38t_014

なんとかパーツの折り合いを付ける事に成功。しかし、何でこんなインストに載ってないような事をせねばならんのか、設計者に小一時間問い詰めたいところ。

38t_015

前面装甲板も上下方向の寸法取りがおかしく、隙間が出来てしまいますが、無理やりくっ付けて形にします。

38t_016

なんとか戦車らしいフォルムになってきましたが、ここまで作るのにはかなりの時間と根気を必要としています。途中でブン投げて、他メーカーの38(t)を買おうか、と考えたほどです。

砲口はピンバイスで穴あけ加工しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする