ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

レガシィにまつわるこの夏の出来事

2010-09-08 20:07:54 | 前の愛車:BE5レガシィB4 RS TypeB

まず、2回のパンクが立て続けにありましてですね・・・・高速道路で東京に行く直前でしたから、発見できて良かった~。

旅行の準備として燃料補給・空気圧のチェックをするためENEOSに行った、と。で、私が「高速に乗るから空気圧上げてください」とお願いして各タイヤの圧を調べてもらってたんですが、「1本だけ異常に空気圧の低いタイヤがあります」だと。

「えっ?どうしましょう。」「そのタイヤを外して点検する必要があります。」

・・・・・高速道路でバースト⇒予期せぬスピン⇒死・・・・・・

楽しい家族旅行の行き先があの世ではたまりません。「判りました。」急いでたんですが、保安上の重要パーツであるタイヤの不具合を放置することは出来ません。

待つ事10分程。店員が石鹸水をかけたタイヤの上で、ブクブクとバブリングしてるじゃないか。刺さっていたのは釘。

気がついてよかったぜ。

100813_032

ボクサーノートを響かせながらテキトーにレインボーブリッジを渡りテキトーに走ってきたが、ここは一体どこなんだ・・・・

お台場の南端付近に位置する観光バス、長距離トラック等の「俺にもちょっと休ませろ」ゾーン(笑)。

あの、これ一応公道なんですが・・・なんて無粋なことは言わず、遠くにフジテレビを拝みつつ、外で一服してるってとこです。

ナビ見ながらお台場に着いたんですが、「普段来られないようなところを走ってみよう病」にかかって目的なく、なんとなく停車したのがこの場所。

倉庫街なんでしょうか。

100813_034

いや~どこ行ってもタバコが吸えないもんだから、ちょっと私も休憩したかったんですね。車内では吸いません。

しかし、知らない道を走るのは楽しい。この時、子供らは車内でスヤスヤと眠っております。

100813_038

しかしこの背景の会社、なんの会社なのかなぁ・・・最期まで判らんかった。

この頃、低気圧の接近で東京は少し暑さから解放され、ここはかすかに海風が吹いておりました。そこはかとなく解放感を感じる。

100813_042

奥の方がお台場の南端となります。後になって「行っときゃよかった・・・」

背景に映るのは日本通運でしょうか。ここはやはり、港湾っぽい雰囲気も漂わせています。

100813_039

お台場もひとたび一部のホットスポットから離れてしまうと、地元の港湾都市でお馴染みの広い道路、飛ばすにはもってこいのクルマの空き具合、この辺は学生の頃、友達のクルマでゼロヨンをやりに来たりしてたんですが、あの頃はこの辺、な~にも無かった。変わったもんだぜ。

実は目的地はこの先の「未来科学館」。そこに向かう途中、あっちこっちで寄り道してるってわけです。すぐ着いちゃったらツマラナイですから。

レガシィ絶好調でしたね。エアコンもバンバン効いたし、買い換えの隙を見せないんだよなぁ(笑)。

で、今度は東京から返ってきた時の話。

どうも夏風邪をひいたらしい。会社帰りに病院に診察を受けに行った。

診療が終わり、自分のクルマに向かいながら、今回の旅行でリッター10.6kmくらいの燃費を叩きだしたのを確認し、「もうちょっとなぁ~、、、」なんて考えていたら、フロントのタイヤの空気が抜けているではないか!

良く視るとタップビスが思いっきり刺さっている・・・またかよ。

またENEOSでタイヤの診察だ。またしてもパンク修理。

暑い夏がタイヤに悪さをしてるんだろう・・・そんな事をぼんやり考えながら、ボクサーサウンドと共に帰途に就いたのだった。

【追記】

我がB4、90000kmを走破しました。59000kmで購入してますから、まぁ、順当に距離伸びてきてますね。

001


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B4で行くスノボinDECO&猪苗代リゾート

2010-01-03 22:14:38 | 前の愛車:BE5レガシィB4 RS TypeB

新年明けましておめでとうございます。

皆さま今年もよろしくお願いします。

アクセスカウンターも、設置以来いつの間にか20,000HITを超えました。ありがとうございます。

2010_006

さて、元日は御参りや賀正のあいさつまわりなどをして過ごしましたが、会社や子供の冬休みはあとわずか。急いで遊ばなくてはなりません。

1月2日の早朝、今シーズン2回目となるスキー&ボードへ出撃。

年末に寒波が来たので雪はあるはずです。今回は高速道路で向かいます。

2010_014

夜明け近くに磐梯山麓のコンビニ駐車場にて。

2010_013

やはり年末とは比較にならない位の積雪となっていました。

2010_016

年明けからETC装着車高速道路1000円制が復活した事もあるのでしょう、スキー客が多く見られます。

2010_017

私と同様、裏磐梯に行く車が多い。路面は凍結しています。信号の右折時にドリフトしました(笑)。

2010_018

ちょっと風がふいています。

2010_020

先頭に超・慎重派ドライバーがおり、ノロノロ運転がしばらく続きました。

2010_023

途中の湖だか沼だったか、完全に凍ってガチンガチン。

2010_027

もうすぐ到着するあたり。

2010_028

裏磐梯グラン・デコに到着。雪質も良く、パウダースノーでした。

2010_033

私です(笑)。今日も気合を入れてヤルぜ!

2010_035

ゴンドラから見るとこんな感じ。早朝なのでまだすいていますが、この後結構混雑しました。

2010_037

2010_039

上から見るとこんな感じです。(中腹くらい)

2010_040

子供たちも楽しんでいます。

2010_045

リフトが止まる16:00まで遊びました。・・・・・しかし、スキー客が多かったせいで、リフトに乗った回数が少ないような気が。「まだまだ滑っていたいのに・・・!」というのが我々の一致した感想。「じゃあ、ナイターやりに行こうぜ」という私の言葉でスキー場の「ハシゴ」をする事になりました。日をあらためてまたこの辺に来るよりも、安上がりになるからです。

また、ナイターは料金も安くなります。体力はまだ充分に残っています。

2010_047

そうと決まったら急いで撤収。行く先は、ナイターが出来る猪苗代リゾート。

2010_058

猪苗代リゾートに着き、早速リフトに。ナイターではスキー客が少ないので、貸切状態。

2010_061

粉雪が降っていましたが、風がないのでそれほど寒くない。

2010_068

ナイターも幻想的でいいもんです。

2010_069

ご覧の通り貸切です。21:00まで滑り、この日結局12時間近く遊んだことになります。

2010_070

御約束ですが、帰る頃にはクルマは真っ白。

2010_072

2010_074

荷物を積み込み、いざ帰路へ。ピッタリ2時間で自宅に到着しました。朝から晩まで滑って、転んで、運転して、さすがに疲れました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B4で行くスノボin猫魔スキー場

2009-12-28 19:22:02 | 前の愛車:BE5レガシィB4 RS TypeB

ウインタースポーツのシーズンがやってまいりました!!

家族サービスと趣味を兼ね、年末休みを利用してAM5:00に出撃。

温暖化の影響か、最近の年末は雪不足のケースが多くなっています。今日も、朝から結構強い雨が降っていました。

ヤな予感が・・・・なんと猫魔スキー場にまで雨が降っていました。

なんだかな~、と思いつつ滑り始めるとやがて雪に変わりました。良かった!

001

スキー場に行く途中、猪苗代湖の湖畔にて。このセダンボディで家族4人分のスキー用具を飲み込む、恐るべきB4。

002_3

この時点では雨が断続的に降っていました。

016

猫魔スキー場に到着。猪苗代湖とは反対側に位置する、「裏」磐梯、「表」が雪不足でも、こちらは大丈夫な場合が多いです。より気温が低いためです。

ここで会社の同僚2人とバッタリ逢いました。世間は狭い・・・・のは田舎だから?

012

ここは、雪深い峠を越えないと到着出来ません。途中の上り坂で、ハイエースが坂を登れずに停まってしまっていました。

023

天気はやがて雨から雪へと変わりました。

027

私です(笑)。寒さを防ぐ覆面と、風雪から目を守るゴーグルは欠かせません。

007

リフトから撮影。山頂は霧がかかっています。

030

山頂です。ゲレンデの角度からも判るように、これは上級者コースなのですが、私は中級レベル。しかし何事にもチャレンジしたがる性分は、昔からです。体験を恐れるべからず。

031

濃霧のため、視界わるっ!

033

覗き込むと・・・・真っ逆さまです。途中、3回転半しながら転びました。

034

帰ろうとすると、我がB4は完全に冷凍状態でした。凍っているためドアがなかなか開けられない。

035

036

この時は吹雪になっており、荷物を積み込むのも大変でした。

042

帰り道ではボタ雪が降っていました。

やはりスバルの車は雪が似合うね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとスノボに行って来た

2009-02-23 23:07:00 | 前の愛車:BE5レガシィB4 RS TypeB

まぁ、昨年度末からの世界的な不況や、それに伴う賃金カットで家族を遊びに連れて行くこともなかなか出来なかったこの冬の状況で、いきなり親父が倒れたりして、ますます遊んでられない状況にありました。会社→病院→自宅のワンパターンが続いていましたが、親父も退院し、やっと子供達念願のスキー場へ行くことになりました。

しかし、嫁/娘・私/息子のスケジュールが合わず(笑)、昼間行けないという・・・・じゃあ、ナイターが出来るスキー場、という事で、猪苗代リゾートへ行くことに。

001 まずは、センターアームレストスルーにし、板を積み込む用意をします。

002 こんな感じです。私だけスノーボード。

003 スキーキャリアいらずです。キャリアは取り外しが面倒で、重量物で、高い買い物で、乗り替えたら取り付けられませんから、この機構には重宝してます。

004 着いた時には17:00頃になってしまいましたが、子供達は元気。私は寒くてガクブル。

013 リフトから。ガラガラで貸し切りに近い状態でしたが、滑走面がアイスバーンになっており、コンディションはあまり良くありませんでした。

025 子供達も雪遊びを堪能したようです。

029 しかしコイツは、雪国でホント頼りになる相棒です。凍結路面でもグイグイ登っていきます。スバルAWDは最高だね!

031 特筆すべきはABSの利き具合。まったくもって絶妙な効きなのである。雪道で鍛えられたスバル車の安定性はバツグンなのだ。

033 帰宅したのは23:00でした。今シーズンもう一回は行きたい。また頼むよ、レガシィ君。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海が見たい

2009-02-16 10:27:04 | 前の愛車:BE5レガシィB4 RS TypeB

久々のブログ更新です。最近、親父が胸膜炎というタチの悪い病気にかかってしまい、入院してしまいました。かなりの重症で、熱でうなされ訳のわからない事を言ったり、反応がなかったり、こっちとしては心配で仕様がないのですが、仕事にも行かなければならず、おまけに資格試験の期日も近づいてくる。そして幸いな事に親父の病状も回復に向かい、安心できる段階に入ったので、気晴らしに海を見に行くことにしました。

003 この日は、気持ち良いくらいの快晴。まさにドライブ日和。国道をチンタラ走る気にもならず、バイパスに乗る。

016 空と海の青が目に染みる。潮の香りも懐かしい。深呼吸して、「あ~、平和なのがこんなにも気持ち良いものなのか・・・」と再認識した次第(笑)。

018 最近はテロ対策のため、車で乗り入れ出来る場所が限られてきましたが、ここはそんな中車で入れる数少ない場所の一つ。遠くにいわきマリンタワーが見えます。

006 こんな場所です。

005 以前は軍艦の模型にはまっていた時があり、こうした船を観て、汚し塗装の参考にしたものです。やはり船はいいですね!

008 潮騒の心地よさ、カモメの鳴き声、ポカポカした陽光、気持ち良い。

007 リップスポイラーを外してからというもの、やはりフロントを擦る事が無くなりました。ペロンとしたフロントも可愛く見えるように・・・なりました。

009 やはり人間、休息が必要だと感じます。こんなに気分が晴々したのは何年ぶりだろう・・・

010

012 奥の建物は魚河岸。水面がキラキラしてまぶしいです。

021 近くにあったランカスターと。レオーネのDNAを一番濃く受け継いでいるのはランカスターでしょう。

024 このランカスターは色もいいですね。もう一台クルマを所有出来るなら(笑)欲しいですな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする