KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

湯川清掃

2013-11-14 16:55:20 | 出来事(Happening)

川湯EMCから歩いて2分のところに足湯があります。

 

その周辺は、

温泉が流れる川になっているのですが、

そこの清掃活動が行われたので参加してきました。

 

10日ほど前までは鮮やかな黄色や紅色を生み出して、

旅行者の方々はもちろん、

地元の人間の目も楽しませてくれた木々の葉っぱですが、

その役目を終えると落葉となりました。

 

もともと深さのある川ではないので、

大量に積もった落ち葉が川底に張り付いたり、

流れをせき止めたりしていました。

 

地元の宿泊施設や飲食店関係者など15人ほどが集まり、

レーキを使って、流れの中から落ち葉をかき出し、袋に詰める

-といった作業を約2時間続けまして…

 

スッキリした景観が戻りました!

作業した人間たちも、スッキリしましたよ~♪

 

***

 

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 

 

 


きつねの小判

2013-11-12 15:45:07 | 自然情報(Nature Information)

 

夏にたくさんの花を咲かせて、賑やかだったオオウバユリも

紙ふぶきのように種をまき散らす時期になりました。

 

この種。

わたしが子どもの頃は

『きつねの小判』と呼んでいました。

なぜ、そう呼ばれているのかはよくわからないのですが、

”100枚集めると願い事が叶う☆彡”

とかなんとかで…

ポケットいっぱいに集めていました!☆!

集めた種は最終的には木の上から撒いて遊んでいたのですが、

撒かれることなく、ポケットに隠れていた種が

洗濯をした後にみつかり

よく怒られていました(^_^;)

 

『キツネの小判』をみつけたら

100枚集めてみるのも

いいかもしれませんよ♪

 

 

川湯エコミュージアムセンター   http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 

 


和琴半島自然探勝路は今…

2013-11-11 14:02:43 | 歩く!(Walking!)

昨日、道内は大荒れの天気でした。

 

気象庁のアメダス観測によると、

わが町・弟子屈ではナント!

午前11時30分に最大瞬間風速36.6メートルを記録。

 

昼過ぎに屈斜路湖畔線を車で走行していると、

外輪山に沿ってアヤしい黒い雲が立ち込めていました。

 

暴風が吹きまくっていて、

砂湯のオオハクチョウさんたちは陸にあがって体を小さく丸め、

身を寄せ合って耐えていました。

 

そんなようすを写真に収めている間にも、

急激に風が強くなってきて飛ばされそうになり、

慌てて車に引き返したほどです。

 

一夜明け、

昨日の大風がウソのように、

今朝は青空からのスタートです。

 

赤や黄色の美しいコントラストで私たちの目を楽しませてくれた和琴半島の木々は、

すっかり葉を落とし…

 

探勝路から湖までが、

とても近くに感じられるようになりました。

 

ミヤマカケスやアカゲラなどの野鳥たちも、

見えやすくなりましたよ。

 

〈ご注意〉

・昨日の強風の影響で、コース上に何か所か倒木があります。

大急ぎで片付けておりますので、ご理解ください。

・ところにより、落ち葉が大量に積もっていて滑りやすくなっていたり、

路肩が見えにくくなっています。お気を付けください。

 

***

 

http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 

 


ヤブマメ

2013-11-10 13:07:56 | アイヌつれづれ(about Ainu)

シケレペに続き、

アイヌの人たちの保存食をご紹介します。

 

アイヌ語では、「エハ」とか「アハ」と呼ばれます。

1~2メートルになるツル性の一年草で、

なんと! 地上部にも地下部にも豆ができます。

 

北海道だけでなく、

全国各地で見られるそうですよ。

 

食用になるのは地下部の豆です。

地表からさほど深くないところを鋤くように、

一粒一粒掘り出していきます。

 

当然ですが、土にまみれ、

小石と同じような形状、堅さなので、

瞬時に見分けられるようになるには、それなりの経験が必要!

 

「エハ、食べるかい?」

「もちろんです!」

 

今回は、掘るという一番の苦労をせずに、

たくさんいただいてしまいました。

 

「えっ、こんなに?」

「なーんも。1時間くらいだ」

!!!さすがです…。

 

土まみれのエハは、

まず水洗いします。

 

水の中でもみ洗いしているうちに、

厚みのある外皮がむけてきます。

 

そうするとフシギなことに、

それぞれ違う大理石模様が出現するのです。

 

アイヌの人たちは、

ゆでてそのまま食べたり、

ゆでたものを油炒めにしたり、

ごはんと一緒に炊いて食べたりしたそうです。

 

なので、早速、

ごはんと一緒に炊いてみました~。

ケアラン、ケアラン♪

(アイヌ語で、「おいしい」の意)

 

***

 

http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 


ぜひ!歩きに来てください

2013-11-09 15:58:10 | 自然情報(Nature Information)

 

数日前から始まった

つつじヶ原自然探勝路の整備作業。

 

探勝路際に生えてきていたり

伸びすぎてしまったイソツツジの枝などで

道幅が狭くなっていたので、

刈り取り、

刈り取った枝などを片づけ、

折れていたハイマツの枝も片付け、

 

歩きやすい探勝路へと変身しました☆

 

 

http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


薄化粧

2013-11-09 14:02:22 | 自然情報(Nature Information)

今朝のアカエゾマツの森の中は

ご覧のとおり。

 

昨日の夕方から、

ちらちら降り始めてはいましたが、

夜が明けると周りの山々はもちろん、

平地でもうっすら白色に覆われていました。

先月16日、

標高の高いところでは台風に伴ってやってきた雪が足跡を残していったので、

タイヤを交換するなど冬支度を進めてはいましたが、

いざ、平地にも雪が降るとドキドキします。

 

陽があたらない個所の路面は凍結しています。

走行にはくれぐれもご注意ください。

***

http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 


小さいけど大きな実

2013-11-07 12:56:52 | アイヌつれづれ(about Ainu)

道東アイヌの伝承者・故山本多助エカシ(アイヌ語で「尊敬される年配の男性」という意)によると、

アイヌ語で10月は「シニ・オラッ・チュプ」(落葉月)=草木の葉が紅葉して多く落ちる月

11月は「ウレポッ・チュプ」(足元に冷気を感じる月)=日増しに寒気が加わり、足底に冷たさを感じる月

と、表現したそうです。

 

「チュッ・チュプ」(秋の月)もいよいよ大詰め。

雪が降る前に、準備をしておかなければならないことがたくさんあります。

 

シケペ採取もその一つ。

(アイヌ語をカタカナで表記すると、この単語の“レ”は小さい文字になります)

命名由来にもなっている、樹皮の内皮が鮮やかな黄色を見せてくれるキハダ。

北海道ではシコロとも呼ばれる木です。

 

その木になる実のことを、

アイヌ語で「シケペ」といいます。

熟して黒くなった実は、乾燥させて保存します。

 

アイヌの人たちにとっては、とても貴重なモノで、

食糧にも薬にもなります。

 

−ということは、なんとなく想像できるかもしれませんが、

味はというと…

 

この木は、ミカン科なんですよね。

確かに、苦みの強いミカンの皮をかじったような感覚…といったところでしょうか。

結構、長い時間、口の中に苦みが残ります。

 

食糧にする場合は、これだけで食べるわけではなく、

乾燥させた実を一晩水につけてもどしてから、

カボチャや鮭などと一緒に煮込みます。

つまり、スパイス的な役割を果たすのです。

 

祭事のお供えものとしても欠かせない、

大切なごちそうになります。

 

薬としては、煮詰めたものを咳止めとして使ったり、

胃腸の調子が悪いときには粒ごと飲みました。

 

フチ(アイヌ語で「尊敬されるおばあさん」の意)からは、

「3年(実が)付いたら3年とまる」というコワ~い言い伝えが残っています。

 

確かに、「昨年は実が付いていたのに今年は付いていないなあ」とか、

「昨年は付いていなかったのに、今年はいっぱい付いてる!」ということがよくあります。

 

実の付いている木を探すのもたいへん。

おまけに、高い木の枝先になる大豆ほどの実ですから、

採るのにもなかなか苦労します。

 

現在でも、

アイヌの人たちは採取したシケペを一粒たりともムダにすることなく、

来年の秋まで、大切に大切に使わせてもらうのです。

***

http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 

 

 


つよ~い味方

2013-11-04 12:47:34 | 出来事(Happening)

その名は、

「ブロワー」と言います。

 

ホウキやレーキ、熊手で済むぐらいの量でしたら何の問題もありませんが、

川湯EMCを含む川湯園地内の落ち葉をかき集めるといったら、

それはもう気が遠くなる…のを通り越してムリムリ!な話です。

 

そんなムリな話を可能にしてくれるのが、

この「ブロワー」さんです。

強力な風の力で、

大量の落ち葉や木の枝を吹き集めてくれるんです!

 

機械そのものの威力もあっぱれですが、

肩にずっしりのしかかるし、

片方の手だけで吹き出しホースを操作しなければならないスタッフの頑張りも

あっぱれです!

ところで。

こんなに一生懸命やっているときに、

向こう側から風が吹いてきて、また散らかったらショックだろうな…な~んて思った優しい方へ−。

 

ちゃんと風の向きを見ながら作業を進めているので、ご心配なく!

 

***

 

http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 

 

 


冬期道路通行止め情報

2013-11-01 16:31:06 | 地域情報(Local Information)

冬の訪れを感じさせる風物詩のひとつ!?

●川湯温泉~摩周第1展望台(道道52号屈斜路摩周湖畔線)

4月25日午前10時まで(予定)

http://www.bes.or.jp/kawayu/blog/detail.html?id=6054

 

●弟子屈町屈斜路~津別峠(道道588号)

5月31日まで(予定)

http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/60camera/

 

●清里峠~裏摩周展望台

4月18日午前11時まで(予定)

http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/homepage.nsf/0/945fa6f4747df86049256def003a1184

 

周辺地域の移動を計画される際は、

お気をつけください。

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 


【お知らせ】トク撮・てしかが~撮っておきの自然再発見~vol.2

2013-11-01 14:35:19 | イベント(Event)

期間:2013年11月3日~12月27日

場所:川湯エコミュージアムセンター2階ギャラリー

内容:2010年、弟子屈町に来てからいろんなところに行ってきました。

決して上手な写真ではありませんが、

僕たちが撮りためた「てしかが」のいいところをご覧いただければと思います。

***

http://www6.marimo.or.jp/k_emc/