goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ

 

縮景園、比治山へ花見に

2025-04-04 | お出かけ

4/2 縮景園。市内中心部にある大名庭園。

好天。65歳以上は入園無料。

源平枝垂花桃・・・とか言う名前だった。一株に様々な色。

 

利休梅

 

三椏。和紙の原料。

回遊式庭園。

京橋川と新幹線。

公園は汽水域の太田川支流から取水する。チヌと鯉が一緒に泳ぐ。フナムシも生息。

馬酔木。


利休梅。姑の遺した花。

清楚。

連翹。姑の鉢植より。

お茶花の好きな姑でした。


4/3 午後から仕事は休み。花見に行くことになっていたそうで、知らんかった~

段原イオンに車入れてすぐ目の前の公園で。

東屋に先客2グループあり。端に座らせてもらう。

必殺総菜弁当。

山に登るに屋外のエスカレーターあり。

近未来的。

陸軍墓地へ。

花の下に兵士は眠る。

広島は戦前は軍港があった。遺骨を埋葬したのかどうかは私は未確認ですが、山中にあった墓標を出身県別にまとめている。

以前は木口小平の表示があったけれど、なくなっている。軍国主義を称揚すると批判されたのかも。

誰?それ?という人が、今は殆どでしょう。

見晴らしのいい岡の突端に墓地はあります。外国人兵士の墓もあります。

星印は陸軍被服廠の倉庫群。躯体が頑丈で爆風にも耐え、戦後は民間に払い下げられ、今は日通出汐倉庫となっています。

原爆投下時は救護所として多くの被爆者が収容され、近年、被爆建物として保存が決まった。

被服廠の跡地は広大で、今は高校2つ、放送局、老健施設などになっています。

軍需都市広島の面影が今も市内のあちこちに残ります。

黄金山など。

いきなり写真撮られる。写真には年齢が写る。いやはや。

慰霊碑。

対馬丸乗船児童も慰霊。国内何か所かにあるそうですが、広島が最北端とのこと。

沖縄には対馬丸の記念館もあります。

7/26 沖縄最終日もいいお天気 - ブログ

ヤマザクラは葉もきれい。

帰ります。

正岡子規の句碑。放射能影響研究所(放影研)下の広場入口にあります。

日露戦争の従軍記者として広島の宇品港から乗船。

鶯の口の先なり三萬戸。出航は春だったのでしょう。

市内中心部を見る。川は京橋川。

ビル群の向こうに己斐の山々。

今年は花が咲いてから気温が低く、雨もほとんどないので長く楽しめそうです。

用事は山積していながら、何はともあれ桜を見る。

このあと夫は買い物に。私は電車で帰宅。よく歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村