では,内湯のご紹介だす。
ゆさやには,大浴場と小浴場があります。大浴場は,夜9時~朝8時までは女性の時間となります。
そして,なんと滝の湯も入り放題。ついつい,夜滝の湯の方に行ってしまい,夜の大浴場には入らなかったという!
でも,写真は撮りに行ったよ。

脱衣所は広いです。

洗面台は2つ。アメニティで化粧水や保湿液もあったぞ。

じゃじゃーん。うなぎ湯だんす。高友旅館の黒湯みたいな形してますね。色が国見温泉ですよ。


この色は予想外です。硫黄の香りがしっかりとして,表面は熱いけど,適温。うなぎ湯とっても,そんなにニュル感はありませんでした。

こちらは五角形の湯舟。一人サイズです。源泉は同じなはずなのですが,色が全然違います。
こちらは,硫黄臭は弱め。でも,にゅるにゅるはこっちの方が強い。中山平のお湯に近いと思います。
黒い湯花が舞っています。

カランは5つだったかな。

朝,入りに行ってみました。なんと,朝は白濁!入ってみると,農民の家のお湯の感じ。

源泉の投入量は少なめなので,オーバーフローはこんな感じでした。
お湯はなめらか~。時間によって色や香りがこんなに違うなんて,すごいです。

朝の五角形のお風呂。これは,ずーっと透明。こちらはちょっと熱めで気持ちよかったです。

結局,小浴場1回,滝の湯2回,大浴場2回しか入れませんでした。(充分?)
明日は,小浴場を紹介します。

にほんブログ村

にほんブログ村
ゆさやには,大浴場と小浴場があります。大浴場は,夜9時~朝8時までは女性の時間となります。
そして,なんと滝の湯も入り放題。ついつい,夜滝の湯の方に行ってしまい,夜の大浴場には入らなかったという!
でも,写真は撮りに行ったよ。

脱衣所は広いです。

洗面台は2つ。アメニティで化粧水や保湿液もあったぞ。

じゃじゃーん。うなぎ湯だんす。高友旅館の黒湯みたいな形してますね。色が国見温泉ですよ。


この色は予想外です。硫黄の香りがしっかりとして,表面は熱いけど,適温。うなぎ湯とっても,そんなにニュル感はありませんでした。

こちらは五角形の湯舟。一人サイズです。源泉は同じなはずなのですが,色が全然違います。
こちらは,硫黄臭は弱め。でも,にゅるにゅるはこっちの方が強い。中山平のお湯に近いと思います。
黒い湯花が舞っています。

カランは5つだったかな。

朝,入りに行ってみました。なんと,朝は白濁!入ってみると,農民の家のお湯の感じ。

源泉の投入量は少なめなので,オーバーフローはこんな感じでした。
お湯はなめらか~。時間によって色や香りがこんなに違うなんて,すごいです。

朝の五角形のお風呂。これは,ずーっと透明。こちらはちょっと熱めで気持ちよかったです。

結局,小浴場1回,滝の湯2回,大浴場2回しか入れませんでした。(充分?)
明日は,小浴場を紹介します。

にほんブログ村

にほんブログ村