





二つ見た後は,歩いて5分ほどのところにある地獄蒸しへ。途中で渋い共同浴場を発見。




男湯はお湯が止まっていたということでした。




湯の華小屋もじっくり見たかった・・・






これが亀の井バスの一日フリー乗車券。


別府はとにかく沿岸沿い以外はすべて坂道。
別府の坂道をえっちらおっちら上って宿に戻ってきました。今回はじゃらんも楽天も使わなかったので,(空港券とセットなため)選択肢があまりなく・・・別府にあって源泉かけ流しじゃないという。
まあ,しょうがない。たまにはきれいな高級旅館で贅沢しましょう。(旅行自体が贅沢ですけどね)
別府駅のコインロッカーに荷物を預け,温泉グッズだけ持って温泉を目指します。それにしても,別府はちょっと小道に入ると飲み屋,風俗のお店がま~多い。ちょっと直視できないような所も・・・駅東口から海の方に向かうと,こんな表示が。お,この道を進むと目指す竹瓦がありそうです。
ちらり。ブログを放置していました。先日緊急事態宣言があけるのを待たず(仕事の都合じゃ)ちょいとフライング気味に九州は別府に行ってきました~。パフパフ。
今回はお風呂だけでなく,行きから帰りまでをさらりと旅行記に残したいと思います。
まずは,仙台空港ですね。仙台から博多まで小さな飛行機で飛びます。久しぶりの飛行機はなかなか怖かったです。(田舎もんです)仙台空港はかわいそうなくらい閑散としていました。
三楽園さんの朝食は夕食と同じ「越中二」同じ席に案内されます。ご飯と味噌汁は自分でよそいに行きます。その時は必ずマスクをするように声を掛けられました。いますよね,バイキング等でうっかりマスク外したまま行っちゃう方。宿の方もお客さんに注意を促すって嫌だろうな~。
マスクして,ご飯やお茶などが置かれているところにあるビニール手袋を装着してよそいます。
このご飯も「ミルキークイーン」です。うまそー。味噌汁は具沢山で,たしかごぼうも入っていて濃厚なお味。味噌は,夜の赤みそとは違い,自家製味噌と富山県内産味噌の合わせ。
ご飯のよそい方が汚いって?半分だけきれいに盛るって難しいし,後ろで人が待っていて焦ったころによる結果。まあまあ,許して。