goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

家庭菜園日誌~元気に育つタマネギとニンニク 他

2020-04-03 | 家庭菜園

午後の散歩のついでに畑の様子を見てきました。

キヌサヤも上に伸び、この前立てた支柱につるを絡めていました。移植が遅かったで、4月中の収穫はどうでしょうか。

前回来た時に追肥を撒いたタマネギとニンニクは、葉の緑色も濃く、元気に育っているようです。

タマネギは、例年生育不足のものがけっこうあるのですが、今年はそれはあまり目立たないようです。

下がニンニク

シュンギクは花茎が伸び、つぼみができています。

せっかくなので収穫し、スープの具にしました。

陽当りの良い畑では、アメリカハナミズキの花がもう咲きそうになっています。

アンリ大きい株ではないのに、驚くほどたくさんつぼみができています。

アメリカハナミズキの横に植えた啓翁桜。

今年の花は数個でしたが、来年はぐんと大きくなりたくさん花を咲かせるはずです。

背景に見える白い花は、ルッコラの花。

前回満開だったスモモの花は散り、小さな実ができているようです。

春は急ぎ足で進んでいます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花日記~クリスマスローズからクンシランへ

2020-04-03 | ガーデニング

今日の午後は、近くを散歩した後、玄関前の鉢の入れ替えをしました。

早春から玄関前を飾ってくれたクリスマスローズの鉢を移動し、花が咲き始めたクンシランの鉢と置き換えました。

暖かくなったこの時期には、パステル調のクリスマスローズの花より、明るい橙色のクンシランお花の方が引き立つように思えます。

玄関前の雰囲気はいっぺんに変わりました。

クリスマスローズの株のためには花茎を切り取るのがよいそうですが、今年は種を採ろうとそのままにしています。

4鉢を落葉樹の株本に置き、できた種から苗が広がることを期待しているのですが・・・。

まあ、何事も勉強です。

門前のフリージアはの開花が進み、球根を移植したときに思い描いた眺めとなっています。

中央には赤系のフリージアも咲き出し、アクセントとなっています。

庭の花壇でも、スイセンの長い葉の下からフリージアの花茎が伸び、かわいい蕾が顔を出しています。

今日はオダマキの花色が濃く、きれいに撮れました。

オダマキも庭のあちこちでつぼみが膨らみ、1週間もすればオダマキの色で庭が染まりそうです。

ハナニラもあちこちで咲いています。

 

ニワサクラの開花も進んでいます。

ニワザクラの上では白色のモッコウバラのつぼみが膨らみ、今にも開花しそうになっています。

他に、八重ヤマブキのつぼみも膨らんでいます。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする