今日は雨降りです。
一昨日、週末の雨天予報を察知したので、家庭菜園にタマネギの収穫に行きました。先日まで晴れの日が続いたので水やりに行ったのですが、その際、ネギ坊主ができたタマネギがたくさんありました。調べてみると直ぐに収穫すべし!とのことなので行動しました。
私の家庭菜園の入口です。この前に車1台が余裕で止まる駐車スペースがあります。小屋がないので「クラインガルテン」とはいきませんが、フリードプラスの荷台扉を上げれば座れるし、上げた扉が日よけになるし快適です。後部座席を倒せば十分昼寝もできます。フリードプラスが移動小屋みたいなものです。
水道水を引いているので、作物への水やりも飲み水にも困りません。
あと必要なのは、のんびりできる時間です。
ベランダで栽培してるブラックベリーを挿し木で増やし、家庭菜園にも植えています。家庭菜園の肥料が回るのかベランダの鉢栽培よりかなりい大きいサイズの実が採れます。
ハナミズキと啓翁桜の門樹を抜けると作物畑が見えます。左手にはレモン、清美オレンジ、不知火(デコポン)の木があります。奥にはスモモの木が3本あります。
レモンの花が咲き続け、柑橘系の良い香りが漂っています。
こちらは不知火(デコポン)の木です。ほぼ花は終わり小さな実がたくさんできています。
ジャガイモにきれいな花が咲いていました。今年は芽かきも一応したせいか、全体的に生育状況は良いようです。収穫に期待します。
タマネギの葉が少し倒れてきました。この畝ではネギ坊主はできていないので、葉が倒れるまで待ちます。葉が倒れた後も1週間ぐらい放置すればさらに玉が大きくなるそうです。
5月初旬に植えた中玉トマトの苗にはもう小さな実ができています。
脇芽の成長が旺盛で数日放置すると主幹と脇芽の区別がつかなくなります。
切り取った脇芽を別畝に挿しました。水やりさえサボらなければ100%根づきます。トマトは、4本の買った苗と脇芽挿し7本の大所帯になるはずです。他に、ミニトマトも2本植えています。
ナスビも順調に生育し、一番花が咲いています。
ネギ坊主ができたタマネギはすべて収穫しました。栄養を取られたせいか小さなものが多いです。
家庭菜園の隅できれいな花が咲いています。
バラの花も咲いています。